世界トップシェアを支える「三位一体の知財戦略」
続いて、泉井氏は攻めの知財戦略を「三位一体の知財戦略」と説明する。
「事業、R&D、知財が一体となり戦略を遂行していくのが、三位一体の知財戦略です。3つの部門が一体となり、情報収集や分析を通じてビジネスモデルを設計し、新たな特許ポートフォリオを構築して事業に活用する。このサイクルを回し続けることが、事業の創出や拡大に最も寄与すると考えています」
その一例として、泉井氏は電子材料事業における高速開発システムを挙げる。味の素グループは電磁材料事業において「Ajinomoto Build-up Film®(ABF)」と呼ばれる絶縁材料を展開している。ABFはパソコンのCPUなどに利用されており、層間絶縁材としてはデファクトスタンダードの地位を占める。