プロジェクトの停滞を解消する「デザイン」という処方箋
前のページで見たように、新規事業の現場では、小さな「ズレ」の積み重ねが、プロジェクト全体の停滞を招くことが多々あります。そしてその「ズレ」の多くは、「そもそも何を目指すのか」「誰のために、なぜそれを行うのか」といった事業構想の初期段階で、ボタンの掛け違いのように生じているものです。
私は、そうした状況にこそ「デザイン」という「くすり」が効くと考えています。
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
前のページで見たように、新規事業の現場では、小さな「ズレ」の積み重ねが、プロジェクト全体の停滞を招くことが多々あります。そしてその「ズレ」の多くは、「そもそも何を目指すのか」「誰のために、なぜそれを行うのか」といった事業構想の初期段階で、ボタンの掛け違いのように生じているものです。
私は、そうした状況にこそ「デザイン」という「くすり」が効くと考えています。
会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
この記事は参考になりましたか?
Special Contents
PR
Job Board
PR