著者情報

執筆記事
-
今津美樹さんが『バリュー・プロポジション・デザイン』をお薦めする理由
前作『ビジネスモデル・ジェネレーション』の日本発売から3年、全世界が注目する『バリュー・プロポジション・デザイン』の邦訳が出版されている。そこで...
0 -
SXSWedu2015で注目された「女性向け教育」と「ミドルジョブギャップ」
教育の情報化が専門である、デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授が、教育×IT(EdTech)の先端動向を解説する本連載。今回は、アメリカ...
0 -
『シリアル・イノベーター』著者が語るブレイクスルーイノベーションの流儀
世間に名を知られた起業家でなくとも、企業に社員として属しながら次々とイノベーションを起こす人材「シリアル・イノベーター」は確実に存在する。そん...
0 -
イノベーション・リーダーに求められるのは、「ビジョン」と「浪花節」のバランス
前回お送りしたように、フロー理論の提唱者であるチクセントミハイ氏を囲んでの鼎談では、クリエイティビティとイノベーションについて多くの情報やヒン...
0 -
世界のデザイン教育最前線で起きていること-Global Innovation Design: GIDの試み
「デザインが時代と共に変わり続けていくのであれば、その担い手を育成するデザイン教育もまたそれにふさわしい変化を遂げるべきだ」。このような理念に...
1 -
翔泳社ビズジンが主催する月次イベント、ビジネスブックアカデミー、5月25日(月)に東京・品川の日立セミナールームで翔泳社の新刊『バリュー・プロポ...
0 -
教育とテクノロジーの溝を埋める「ブリッジEdTech」と「場づくり」
本連載では教育の情報化が専門であるデジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授に、教育×ITの先端動向を解説していただく。連載3回目の今回は、ブ...
0 -
農業×テクノロジーを具現化する“Nober”にみる、IoTの現在進行形
「ITの世界では今までの構造が崩壊していて、次のフェーズに入っています」。こう語るのは角川アスキー総合研究所の遠藤諭氏。3月26日に慶応義塾大...
0 -
IT系教育サービスが続々登場し、学校でも電子黒板やデジタル教科書が導入され始めるなど、教育におけるテクノロジー化は進んでいるが、その効果的な...
0
Job Board
PR
7530件中7405~7416件を表示