SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

事業開発者・リーダーのためのITトレンド理解と実践

ITを活かしたビジネスを創るための戦略:Uberから学ぶ新規事業開発

第三回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Uberから学ぶ新規事業開発の基本

「サンフランシスコであまりにもタクシーがつかまらない。この場で乗りたいのに、手をあげてもタクシーは止まってくれない。」

ライドシェア・サービスの代名詞ともなった「Uber」は、そんな創業者の実体験がきっかけだったそうです。

「タクシーが利用者のニーズに応えてくれないのなら、自分たちでつくってしまおう。」

そうやって2009年3月にこの会社は設立されました。
いつでも、どこからでも、誰もが、すぐにスマートフォンで車を呼び出すことができ、しかも既存のタクシーに比べて安い料金で利用できる。そんなUberは瞬く間に世界に拡がってゆきました。そして7年後の2016年8月現在、世界500都市にサービスを展開し、売上高も1兆円を超えようとしています。

Uberの創業者は自分が感じたことを「それが普通だから仕方がない」とは考えず、「もっといいやり方があるはずだ」と考えたのでしよう。そして、それを実現するために「いまできるベストなやり方は何か」を考え抜いたのです。そのとき「ベストなやり方」の選択肢として、その当時としてはまだ目新しいクラウドやスマートフォンに目を付け、その可能性を信じ試行錯誤を繰り返しながら作り上げたのがUberだったのではないでしょうか。

  • 「困った」を解決したい。
  • もっと便利に使いたい。
  • もっといいやり方があるはずだ。

そんな想いが新しいビジネスを生みだすきっかけとなりました。決して、ITでビジネスをやることが目的だったわけではありません。目の前にある課題を解決するには、最新のITを駆使することが一番いいやり方だったにすぎません。

そんな彼らは、課題をとことん突き詰め、結果として既存の業界秩序を破壊するまでの力を持つ、誰もが注目するような新しいビジネスを生みだしてきたのです。
しかし、身近な現実に目を向けると、かならずしもそうではないようです。

「人工知能を使って、うちも何かできないのか?!」

こんな話しが経営者かふってきて、さてどうしたものかと現場が頭を抱えています。「世間で人工知能が話題になっているので、うちも乗り遅れてはいけない」ということなのでしょう。

「人工知能を使うこと」が目的ではないはずです。目の前の課題を解決したい、もっといいやり方で効率を上げたい。それが目的のはずです。その目的に向き合うことなく、手段を使うことを目的にビジネスを考えるという本末転倒な話しは後を絶ちません。
人々に受け入れられるビジネスは、直面する課題やニーズに気付き、真摯に向き合うことからはじまります。その解決策として「ITがもたらす新しい常識=思想としてのIT」にも目を向け、その可能性を最大限に活かそうという考え方が、これまでにない革新的なビジネスを生みだしているのです。

本記事の参考プレゼン資料が日立製作所『Hitachi IoT Platform Magazine』からダウンロードいただけます。
※ダウンロードには『Hitachi IoT Platform Magazine』への会員登録(無料)が必要です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
新規事業開発の3つの原則

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
事業開発者・リーダーのためのITトレンド理解と実践連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

斎藤昌義(サイトウマサヨシ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング