SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

デザイン思考×ビッグデータ

なぜ「デザイン思考×ビッグデータ」なのか

第1回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 本連載「デザイン思考×ビッグデータ」では、両者それぞれを統合してどのようにイノベーションを実践するのかを、解説していく。第1回目の今回は、イントロとして、なぜこの掛け合わせが重要なのか。そして、誤解されることの多いデザイン思考やイノベーションに、どのようにビッグデータをとりいれていくのかの見解を述べる。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

なぜ「デザイン思考×ビッグデータ」なのか

 「デザイン思考」と「ビッグデータ」

 前者を「定性的」「右脳的」「クリエイティブ」なデザイナーが使うモノ、後者を「定量的」「左脳的」「ロジカル」なデータサイエンティストが使うモノと、それぞれ別モノと切り分けて区別してはいないだろうか。

 このような表面上の理解でモノゴトを分類し整理するだけでは、「イノベーションの時代」を乗り越えていくことは難しい。それぞれの本質を捉え、異分野知識を総合的に運用していくことが必要なのである。

 本連載タイトル「デザイン思考×ビッグデータ」は、単純に 「右脳×左脳」、「ロジカル・シンキング×クリエイティブ・シンキング」、「定性×定量」、「フィールドワーク×データサイエンス」などを意味しているのではない。

 この2つの言葉は、対立概念ではない。レベルが異なるものなので不揃い感があるが、あえてこれらの言葉をかけている。イノベーションは、これまでにないものを組み合わせる新結合と定義されるように、「デザイン思考」と「ビッグデータ」という一見異質な2つをかけ合わせた先に見えてくることがあるからである。

デザインはデザイナーに任せておくには重要すぎる

 デザイン思考を提唱し世界に広めた、IDEO社CEOティム・ブラウンの著書[1]に繰り返し出てくる言葉だ。自分がデザイナーだと自覚したこともない人々も含めて、誰もがデザイナーのスキルを身に付けることが、デザイン思考の目的であることを忘れてはならない。ビッグデータの分析者にとっても、それを活用するビジネスリーダーにとっても、デザイン思考の考え方は必要なのである。

 次頁では、この見解を裏付けるために、筆者の事例を企業名は伏せたうえで紹介したい。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
A社の事例-膨大なデータだけでは見えなかったもの

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
デザイン思考×ビッグデータ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安松 健(ヤスマツ ケン)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング