Biz/Zineセミナーレポート記事一覧
-
デザイナーとバンカーによる、足し算と引き算の顧客体験設計──みんなの銀行がユーザーに刺さる理由とは?
ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)傘下の「みんなの銀行」は、国内初のデジタルバンクとして2021年5月にサービス提供を開始した。デジタル...
3 -
出光興産山口氏、松山工業鵜久森氏、経産省茂木氏が語る、インタープレナーが組織にもたらす“影響”とは
組織の壁を越えて多様なセクターの人材と対話し、プロジェクト・事業を共創する人材を「インタープレナー」と呼ぶ。インタープレナーについての理解を深...
1 -
小売業界が備えるべき“コロナ特需の終焉”──次の変化に対応できる「アジャイル型マーケティング」とは?
小売業界は、コロナ禍で最もビジネスモデルの変革に迫られた業界の1つである。しかしアフターコロナ時代を迎えつつある今、Withコロナ期とは異なる...
2 -
ソニー元CEO平井氏と野中郁次郎氏が語るソニー再生の裏側──不安定な経営と人格者としてのリーダーとは
今から10年以上前、ソニーは深刻な経営危機に直面していた。製品の価格や商品力では海外の競合に脅かされ、株価は低迷。世間では連日ネガティブな報道...
17 -
トライアルが目指す「新たな小売業」への変革──米国で見た“3つの戦略トレンド”から学ぶDX推進のカギ
福岡発のリテールカンパニーで、日本全国に店舗を展開するトライアルホールディングス。スマートショッピングカートをはじめとする店舗DXをはじめ、デ...
3 -
入山章栄教授が語る、日本企業のイノベーション創出を阻む「組織の“壁”」の乗り越え方
企業におけるイノベーションの実践が求められる中、現場では「新規事業開発を担う人材が不足している」「組織から良質なアイデアが出てこない」など、事...
86 -
イケアが実践するオムニチャネル戦略──店舗・オンライン・従業員の連携で快適な顧客体験を提供する
スウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー「イケア」。その日本法人イケア・ジャパン株式会社は国内に12店舗を展開し、多くの人々に支持され...
82 -
タッシュマン教授が語る「両利きの経営」──深化と探索における経営者の役割、組織構造やパーパスの意味
2022年11月22日、株式会社Works Human Intelligenceにより「COMPANY Forum 2022」が開催された。そ...
5 -
みずほFGの秋田CPOと大阪大学堂目教授が語る、インタープレナーが活躍する新しい社会のつくり方
組織や所属の壁を越えて活躍し、他組織の人材とプロジェクト・事業を共創する人材を「インタープレナー」と呼ぶ。インタープレナーについての理解を深め...
3 -
丸井グループ相田CDOが語る、デジタルで事業をプロデュースする人材投資や事業評価と独自のDXとは?
創業92年の丸井グループは貸金業法改正やリーマンショックにより一時経営危機に陥るが、2014年ごろから右肩上がりに業績が回復し、20年3月には...
3 -
パーソルHD朝比奈ゆり子氏と入山章栄教授が語る、「ミドルアップダウン型組織変革」成功の要因とは?
DXで多くの企業が苦戦しているのが、人、組織、そしてカルチャーの変革である。部門のメンバーを巻き込めない、経営陣の理解が得られないなど、変革推...
2 -
シニフィアン小林氏が語るスタートアップのコーポレート 成長を阻害する“空気”とコーポレートガバナンス
2022年9月29日にLegalForce社主催により行われたセミナー『STARTUP CONFERENCE 2022「BOOSTER’S D...
83 -
DX推進リーダーに必要な変革に抵抗する力への処方箋──デジタル庁や大阪ガス、アカデミックの実践知から
現在、多くの企業が取り組むDX。歴史が古く、部門ごとにオペレーションを研ぎ澄ましてきた企業ほどDXが難しく、変革というよりは改善で終わってしま...
0 -
ポケトーク松田CEOが語る、「言葉の壁をなくす」というミッション──新製品で描く事業戦略とは?
2022年10月22日、携帯翻訳機のポケトークを手掛けるポケトークは、新製品「ポケトーク同時通訳」(特許出願中)の今冬の提供開始を発表。会見の...
0 -
ザンクトガレン大学ガスマン教授が語る、ものづくり企業を進化させる「ビジネスモデル・ナビゲーター」とは
2022年8月、『ビジネスモデル・ナビゲーター』の共著者でザンクトガレン大学教授のオリヴァー・ガスマン氏が来日した。博士は、企業の競争優位性は...
0 -
コネクティッド・レストランCRISPが挑む、“占い師頼り”の飲食業界に変革を起こすDX戦略とは?
「テクノロジーの進化で、飲食業界における競争優位性のバランスが大きく変わった」。そう話すのは、「コネクティッド・レストラン」という新たなビジネ...
0 -
ネットフリックスからイノベーションが生まれる理由──能力密度や率直なフィードバックによる組織文化とは
2022年8月に開催された「HR NOTE CONFERENCE 2022」にて、組織行動学者のエリン・メイヤー氏(以下、メイヤー氏)が基調講...
6 -
なぜ英国政府GDSはDXに成功したのか──巨大な官僚制組織での変革の進め方、組織文化やプロセス
世界でも先進的な政府組織のDX(デジタル変革)事例として知られている、英国政府Government Digital Service(GDS)。...
4 -
量子コンピューティングが製造領域にもたらす可能性──慶應大田中准教授が産学連携での研究状況から解説
世界中で研究開発が活発に進む量子技術。その中で近年特に注目されている量子コンピューティングは、製造領域でどのような応用可能性を秘めているのか。...
5 -
アサヒ飲料が取り組むサプライチェーン改革──生産・物流の全体最適化実現に向けた“4つの取り組み”
Coupaが7月14日に実施したオンラインイベント「COUPA Japan Symposium 2022」より、アサヒ飲料株式会社 SCM企画...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
674件中141~160件を表示