パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
三菱総研DCS、AIプラットフォーム「Dataiku」を活用したアナリティクスサービスを提供
アルティウスリンク、カスタマーサポートの意識調査レポート発表 全年代が問題解決のスピード感を重視
帝国データバンク、相互関税が日本経済に与える影響を試算 実質GDP成長率は0.5ポイント低下と予測
経営企画部門が押さえるべき企業価値向上の要点──先進企業に学ぶ成功の秘訣
“趣味”が新規事業に──NTTドコモ発新規事業 e-Craft額田氏に聞く、事業成長のポイント
アサヒグループHD谷村氏と語る、人材戦略と価値創出の連動──「可視と不可視」の統合による人的資本経営
企業価値向上のための非財務資本活用
日本企業発・イノベーションへの挑戦者
Biz/Zineセミナーレポート
週間ニュースランキング
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキングTOP10【4/4~4/11】
量子産業の未来
元慶應大 杉﨑研司氏はなぜデロイト トーマツに参画したのか──杉﨑氏、寺部氏が目指す量子産業の未来
Biz/Zine編集部からのおしらせ
【2025年度上期】Biz/Zineの注力特集&テーマを紹介
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
生成AIが戦略までも大量に生む時代に起こる、意思決定の課題──組織文化と人材育成で考えるチームづくり
DX
BtoB領域の金融決済サービスの現在地──「弥生 請求書カード払い」がWinvoiceを採用した理由
インダストリー
量子コンピューティングのグローバルトレンドと製薬業界へのインパクト──寺部雅能氏らが語る本質とは?
コーポレート変革
伊藤忠総研 深尾三四郎氏が語る、自動車業界の変化──ビジネスモデルの変化と社会実装の可能性
テクノロジー
心理的安全性を高めたはずなのに離職率が上昇、マネージャーはどうすれば?
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
PKSHA、AI SaaS製品を「PKSHA」ブランドに統一 トータルソリューションの展開を加速
2022/09/05
武蔵野美術大学とサントリーウエルネスら、日本橋浜町の課題解決などに向け産官学プロジェクトを実施
Nota、10月より社名を「Helpfeel」に変更 新ビジョンと新たなプロダクト戦略も発表
DNPとDSI、「行動認識AI」をBPOサービスに導入 接客スタッフなどの行動ログから店舗課題解決へ
パナソニックら5社、「セブンカフェ」で社員約500名を対象にマイボトル利用促進に関する実証実験を実施
2022/09/02
ガイアックスとPhotosynth、NFT認証スマートロックの実証開始 イベント会場での活用目指す
Special Contents
PR
クボタ、10月28日まで「金属材料」に関する研究テーマを募集 3名に研究奨励金100万円を助成
Nota、スペースマーケットがFAQシステム「Helpfeel」を導入したと発表 電話受付ゼロ目指す
ネスレ日本、SNS上で募集した「キットカット」に纏わる実話をデジタルカードでイラスト化
Job Board
楽天と博報堂DYホールディングス、新会社「楽天データソリューションズ」設立 データ領域での研究開発へ
富士通、業務・資産可視化など4ステップで「モダナイゼーションサービス」を強化 9月にCoEも新設
2022/09/01
伊藤忠商事とエミレーツ・スチールら、低炭素還元鉄のサプライチェーン構築・事業化調査に向け連携
トランスコスモス、NTT Comとメタバース上での「バーチャルコンタクトセンター」構築に向け共同実証
電通と電通デジタル、クリエイティブ制作プロセスへのAI活用を研究する横断組織を発足
Gartner、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2022年」を発表
経済産業省が「伊藤レポート3.0(SX版伊藤レポート)」を発行し、「価値協創ガイダンス2.0」を策定
2022/08/31
トーマツ、「開示の早期化」など3つの観点から非財務情報開示の体制構築を支援する統合サービスを開始
CTC、企業のGHG排出量削減やエネルギー利用の効率化などGX推進を支援するサービスを発表
コクヨとoVice、「デジタルワークプレイス」事業化に向け提携 新たなハイブリッドワーク環境創出へ
パーソルホールディングス、日本マイクロソフトと社会人の「デジタルリスキリング」サービスで協働
7485件中2561~2580件を表示