パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
スマート農業のAGRIST、大企業との共創プラットフォーム「AGRIST LABs」を設立
クニエ、SCM戦略や業務プロセスなどの改善・適正化を支援する新サービスを提供
ナレッジセンス、「ChatSense」のAIエージェント機能「Deep Research」を提供予定
量子コンピューティングのグローバルトレンドと製薬業界へのインパクト──寺部雅能氏らが語る本質とは?
アクセンチュア保科氏らが語る、生成AIが変えるヘルスケアの未来創造図──領域特化型LLM活用など議論
「隠れた眠気の可視化」で20兆円の経済損失解消に挑む──ネミエル松本氏によるヘルスケアイノベーション
Biz/Zineセミナーレポート
ヘルスケアイノベーター探訪
AI×新規事業開発の現在地
生成AIが戦略までも大量に生む時代に起こる、意思決定の課題──組織文化と人材育成で考えるチームづくり
Biz/Zineインサイト
BtoB領域の金融決済サービスの現在地──「弥生 請求書カード払い」がWinvoiceを採用した理由
企業価値向上のための非財務資本活用
企業価値を高め、持続的成長を実現する非財務情報の活用方法──経営企画部門が注力すべき“ポイント”
“当たる”新規事業の法則
新規事業の成否を握る経営層の「意思決定」──大企業で意思決定を高速化する“二つの方法”
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
中外製薬の成長戦略をベースに議論した、失敗前提のビジネスモデルが築いた「組織文化」と「人材育成」の鍵
DX
インダストリー
コーポレート変革
テクノロジー
心理的安全性を高めたはずなのに離職率が上昇、マネージャーはどうすれば?
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
JTBとアソビシステム、世界に通じるカルチャーの創出と発信を目的に、戦略的パートナーシップ契約を締結
2025/02/14
デロイトトーマツ、言語化の難しい業務のコツやノウハウをデータ化 「AIインタビューエージェント」開発
フューチャーアーキテクト、経営統合したリヴァンプと「DX戦略コンサルティングサービス」を強化
2025/02/13
Relic、AI・LLM活用で新規事業開発をビジネス・技術開発の両面からサポートする専門組織を新設
3/13開催「つくる・つかう・つなぐ」の3段階で学ぶ、DXを推進するカスタマージャーニー実践講座
ベイン・アンド・カンパニー、グローバルM&A市場が3年振りに回復を迎える兆し 高金利と規制の壁が緩和
Special Contents
PR
コーチ・エィ、新しい役割に挑戦するリーダーに伴走支援 「トランジションコーチング」を提供
2025/02/12
日産自動車、AI insideの「DX Suite」を全社展開しDX推進 ユーザー数が約10倍に増加
Sansanら7社、企業内新規事業を表彰するイベント「第二回 日本新規事業大賞」を開催
Job Board
国内500社のうち111社で認証情報漏えい 半数以上の企業が本年度に初感染(SOMPOリスク調査)
2025/02/10
AIエージェントの活用に半数が意欲的 期待は「ルーティン業務の自動化」など(DEEPCORE調査)
ZOZO NEXTら、AIで衣服の着心地を計測・数値化する共同研究開始 ECの購買体験向上を目指す
現代アートで資産運用を行うメリットは「ポートフォリオの分散」「投資リターン」──TRiCERA調査
2025/02/07
事業拡大・開発スキル習得に「座学では限界」と大手企業の6割が回答──リブ・コンサルティング調査
Salesforce・兵庫県丹波篠山市ら4者、自治体・林業事業体のDX実現へ向けて協定締結
翔泳社の本がKindleほかで50%オフ、PDF版は50%ポイント還元となるセール中 2/14まで
商船三井、ビィ・フォアードと中古車輸送時における自動車船Book and Claimサービスを締結
2025/02/06
損害保険ジャパンら11社、自賠責における業界共同システム「One-JIBAI」を利用しデジタル化へ
フィノバレー、「せたがやPay」にふるさと納税機能を追加 ローソン銀行ATMの現金チャージも対応開始
NEWh、新規事業開発を加速させるフレームワークを解説 『事業構想を「書く」』が1万部突破
2025/02/05
7427件中121~140件を表示
トリドールHD 梶野透氏に聞く、サプライチェーン変革による日本企業の利益率向上への道筋
沖電気工業でISO 56000シリーズが浸透した理由──執行役員 藤原氏に訊く、事業変革の軌跡と展望
「ISO 56001」発行で本格化する、IMSとイノベーション・マネジメントの専門職IMPとは?
日本企業での「生成AI×事業開発」の現状と課題──汎用性の高い活用シーン、生成AIと人の役割分担とは
三菱ケミカルが描く量子コンピュータ実用化までの道筋──材料計算からビジネスまでを“つなぐ”戦略
翔泳社の本がKindleほかで50%オフ、PDF版が50%ポイント還元のセールを開催 2/14まで|EnterpriseZine(エンタープライズジン)
パーパスは“策定”だけで終わらない──組織文化にまで昇華させる、2つの実装フェーズとその効果とは?
「無名の新人」から「ブランド資産」へ 。企業キャラクターの開発・育成の教科書【お薦めの書籍】(PR)