SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

唐澤俊輔氏が語る、ビジネスモデルと対をなす「組織カルチャー」の作り方

アジャイル経営カンファレンス 2024 レポート

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 DXや新規事業創出など企業活動の様々な場面で、外部の変化に素早く対応し、自社を適応させる「アジャイル経営」の重要性が語られている。アジャイル経営を進めるためには、組織文化をそれに対応させることが必要だと語るのが、Almoha共同創業者COOで、デジタル庁での組織改革にも携わってきた唐澤俊輔氏である。なぜ組織文化を変えることが必要なのか、どう組織文化を作っていけばいいのか。「アジャイル経営カンファレンス2024」での唐澤氏の講演内容を紹介する。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

DXによって「PL経営」から「ジャーニー経営」へと変化する

「DX以前は目に見える数字がPLしかなかったため、PLを中心に管理する経営が主流でした。DXによってデータに基づいた原因分析ができるようになった結果、経営方法が変わっています。その新しい経営の形を私は『ジャーニー経営』と呼んでいます。アジャイルに事業を動かすために必要な経営方法で、そこではカルチャーが重要な役割を果たしています」

 冒頭で唐澤氏はこう語る。

 従来のPL経営では、会社は継続的な利潤を追求するために、会社のお金を“売上”と“コスト”に分解して、どの部分が重要かを見極め、KPIとして設定してきた。たとえば、新規顧客が獲得できていない理由が低い認知率だとわかると、広告を強化しようと経営層は考えるわけだ。一方で、広告コストに回すコストをどこかで抑えなければ利益が上がらなくなってしまうので、経営層はたとえば人件費である育成コストや採用を抑える判断をする。データに基づいた詳細な原因分析がないまま行うPL経営では、人件費はコストとして考えられがちなのだ。

クリックすると拡大します

 しかし、売上をプロセスで見ていくと、別の考え方ができる。それをもとにしたのが「ジャーニー経営」である。

 売上と利益は顧客ロイヤルティが作る。ロイヤルティが高ければ継続利用したり、より単価の高いものを購入したり、口コミで他の客を呼んでくれたりするからだ。そして、そのロイヤルティを生み出すのが「顧客満足(CS)」である。では顧客満足を生み出すものが何か。それは顧客への提供価値である。この提供価値は、従業員の高いロイヤルティと生産性が生み出している。従業員のロイヤルティと生産性には、採用から配置・育成・評価・報酬・環境・退職といった一連のエンプロイージャーニーの中の従業員満足(ES)が鍵を握る。

 企業のデジタル化によって、これまで把握できなかったカスタマージャーニー、エンプロイージャーニーの各プロセスにおいて、データを収集できるようになった。たとえば「採用時や配置時にどう感じているか」といった、従来では可視化できなかった情報までもが、データで把握できるようになったのだ。

クリックすると拡大します

 この場合、前述の「新規顧客が獲得できていない理由が低い認知率」というケースも、打ち手が変わってくる可能性がある。たとえば、認知率が低い理由は顧客による推奨が減ったからであり、なぜ推奨が減ったかを確認すると、CS部門の育成が足りず、ポジティブな口コミが減ってきたからとわかることもある。その場合、「人件費を上げる」という打ち手が考えられる。これは、広告強化をする代わりに人件費を下げようとしていたPL経営での判断とは真逆の打ち手だ。

 デジタル化により、「従業員満足(ES)が顧客満足(CS)を作り、それが収益につながる」というプロセスも可視化できるようになった。その結果、カスタマージャーニー、エンプロイージャーニーの中で課題を見つけ、打ち手を考えることができるようになった。すると、従業員満足(ES)を上げるために従業員体験(EX)への投資が重要になってくる。

 ただし、手当たり次第に従業員体験(EX)への投資を行ってはならない。まずは企業カルチャーを作り、従業員同士が相互に関係を深める環境を作っていく必要がある。それができれば、カルチャーは変革のドライバーとして機能してくるというのだ。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「ビジネスモデル」と対をなす「カルチャーモデル」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

フェリックス清香(フェリックスサヤカ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング