SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineブックレビュー (AD)

なぜあなたはデータを活かせないのか――統計家・西内啓が語る『データでもっと儲ける方法』

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 データはあっても活用できない、そんな悩みを抱えている経営者は多いかもしれません。データ分析を支援するデータビークルを立ち上げた統計家の西内啓氏は、経営層やマーケター、アナリストがデータを持て余す状況を打破してもらいたいと、データ分析と活用のコツをまとめた『データでもっと儲ける方法』(翔泳社)を執筆。今回、本書からなぜデータを活用できないかを指摘した序文を紹介します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
本記事は『データでもっと儲ける方法 経営とマーケティングのためのアナリティクスデザイン』の「はじめに」を抜粋し、掲載にあたり編集したものです。

また、本書は2018年12月6日に先行発売したものと同じ内容の書籍です。

 ビジネスの世界でビッグデータという言葉を聞くようになってずいぶんの時間が経ちますが、多くの企業ではまだまだデータをビジネスに活用しきれているわけではありません。こうした現状をなんとかしようと、私は数名の仲間と、データの分析や活用を支援する会社「データビークル」を起ち上げ、ソフトウェアやサービスメニューを提供するようになりました。

 創業以前から、私たちにはデータ活用に関するたくさんのご相談をいただきました。その内容はたとえば、今後データを活かさなければならないと考え、少なからぬ金額をハードウェアやソフトウェアに投資したものの十分に使いこなすことができない、あるいは外部のコンサルタントやデータサイエンティストに分析を依頼したものの経営に活かせるような結果は得られない、また内製化のため採用したデータサイエンティスト候補生から期待したほどの成果は得られない、さらには、時代はAIだと息巻いて導入し開発したものの、ほとんど何の役にも立てられない、といったさまざまなものです。

 そうした相談の中で、もっともたくさんもらう質問は、「○○についてのデータをたくさん集めたのだが、これをどうすればよいか?」というものです。データの中身や収集方法を示す「○○」の部分については、時代を経るごとにどんどんハイテクなものになってきました。2010年頃はまだビッグデータと言ってもPOSデータや、通販の会員情報と注文およびダイレクトメールの履歴といったものが中心でした。昨今は、IoTのセンサーデータや、AIを使って店舗内のカメラ映像を処理した結果、収集された来店客の行動履歴など、技術的に興味深いデータがどんどん登場するようになりました。

 データの方はハイテクになっていっても、やはりまだ多くの人が「たくさん集めたけれどどうすればよいか?」と相談してくるわけです。当然、「たくさん集める」ためには少なからずコストがかかっているわけですが、いざ集めてみると何に活用してよいかよくわからない、というわけです。日本情報システムユーザー協会(JUAS)の調査などでも、この数年ビッグデータの活用について、「目的を明確化させなければいけない」といった課題を抱えた多数の企業の存在が示されています。

 近年、統計学やAIのもとになる機械学習の手法を紹介する、あるいはそうした手法を実装するためにどのようなプログラムを書けばよいか、という書籍が多く出版されるようになりました。しかし、それ以前の「どのような目的に対して、どうデータを活用すれば、企業は利益をあげられるのか」ということについてはほとんど資料が存在していません。また、データ分析やAI開発を請け負う企業は数多くありますが、相談の際に見せてもらった「役に立たなかったレポート」や「役に立たなかったAI」から判断する限り、おそらくこのような仕事を依頼する側の企業だけでなく、請け負う側の企業も、必ずしもこのあたりがわかっているとは限りません。

 そもそも、統計学を使って分析するにせよ、機械学習の技術を使ってAIを開発するにせよ、ビジネスにおいてデータを活用できるとはどのような状態をいうのでしょうか? 私たちの考えでは次の5つがそろったサイクルが回り続けることを指します(図表0-1)。

図表0-1 データを活かす組織の理想図表0-1 データを活かす組織の理想

  • データそれ自体が活用しやすい状態になっていること
  • 適切な手法を適用して、分析や予測、最適化ができていること
  • そこから得られた成果をもとに適切な意志決定ができること
  • 意志決定に従って、実際の現場で活用されること
  • その結果、どれだけ役に立ったかのデータも収集できること

 現在、すでにこうした好循環を生み出せている企業は、私たちの知る限り、ごくわずかです。それは上記の5つのうち1つでも欠けていればデータ活用がうまく進まないからです。

 とにかくデータだけをひたすらキレイにしようと全社的なデータベースを整備したり、あるいは数学に明るい新卒者を積極的に採用して社内に分析やAI開発のためのチームを発足させてみたり、という投資をいくら実施しても、なかなか成果が出ないのは、意志決定や現場レベルでデータ活用がボトルネックになっているからかもしれません。たとえば数字やIT嫌いの経営者のもとではどれだけ素晴らしいデータ分析結果も高性能なAIも活かすことはできません。また、数字に明るく、進取に富んだ人たちの組織でも、データ自体が汚すぎれば、活用のためにたいへんな手間がかかるということもあります。

 私たちは日々、データ、手法の適用、意思決定、現場という、それぞれの間にある溝をいかに埋められるかということにチャレンジしています。それは、このようなサイクルを何周も体験してきた私たちだからこそできることであり、その過程で私たちが学んできたことは、データをビジネスで活用する全ての人にとって有用なはずと考えます。

 本書が読者の皆さまの環境、ひいてはわが国のデータ活用を促進し、成果を生み出す助けになれば幸いです。

データでもっと儲ける方法

Amazon  SEshop  その他

データでもっと儲ける方法
経営とマーケティングのためのアナリティクスデザイン

著者:西内啓
発売日:2019年2月28日(木)
価格:1,728円(税込)

企業のマーケターをはじめとするビジネスリーダーの方々のために調査データの設計や方針の策定や、外部からのデータの調達について解説。データの前処理、分析方法、効果測定やROIの最大化について紹介します。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineブックレビュー連載記事一覧

もっと読む

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング