SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

東芝 島田CDOがスケールフリーネットワークで目指す「DX2.0」と「QX」の実現

Biz/Zine Day Summer レポート vol.10

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 過去10年間、インターネット関連の企業が、大きな株式・企業価値を上げてきた。この背後には、スケールフリーネットワークという構造が存在する。このインターネットによる革命をDX1.0とすると、今後、今まで繋がっていなかった物がネットワーク化することによってDX2.0が起こる。その実現のためには、物とデジタルをネットワーク化する、CPS(サイバーフィジカルシステムズ)技術を、スケールフリーネットワーク化できるように実装することが大切だ。そしてその先には、量子インターネットの世界が開けている。  今回は、Biz/Zine Day 2021 Summerから、株式会社東芝 執行役上席常務 最高デジタル責任者 島田太郎氏による「スケールフリーネットワークで起こすDX2.0とQX(Quantum Transformation)」と題した講演の様子をお届けする。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

CPSで最も重要なのは「ビジネスモデル」

 多くの日本企業がDXに取り組んでいるが、そもそもDXの定義が不明確で無理な計画を立ててしまう場合が多い。

 そこで、東芝ではDXを3段階で行っていると島田氏は話す。

  1. DXとは何かを定義する「理解」
  2. 実際に取り組んでみる「試行」
  3. 本格的に実行に移す「展開」

 東芝は現在3つ目の「展開」に入りつつある。

 CPS(サイバーフィジカルシステムズ)で最も重要なことはビジネスモデルだ。それは必ずしもソフトウェアを使ったものでなくても構わないという。最新のDXは「プラットフォーム型」と定義されている。これは、顧客をマネーサイドとサブサイドに分けて、それをマルチサイドでマッチングするという方法だ。いわゆる“グーグルモデル”で、同社がGoogle マップを無料で配ってサブサイドの顧客にサービスを提供し、そこから得たデータを元に、異なる顧客=マネーサイドで儲けるという手法を指す。

 一方、通常のデジタル化による進化を東芝ではDE(デジタルエボリューション)と呼んでいる。これは、バリューチェーン内のデジタル化で、自分の仕事の範囲を再定義することだという。バリューチェーン内でデジタル化を行うと、効率化されて収益が小さくなるため、自分の仕事の範囲を広げなければ、デジタル化で収益を高めることはできない。そこで、島田氏は「ハードを売るな、サービスを売ろう。」と社内で呼びかけている。

 さらに島田氏は、プラットフォーム型DXについて詳しく説明した。ウェブのリンクを可視化すると、カオスのような状態になっているが、これは人間の世界にも当てはまるという。私たちはつい樹形図という思考の枠組みで組織を整理したくなるが、実際の人間の世界は整然とした形にはならないのだ。

 1998年に、ネットワークを研究していた理論物理学者のバラバーシ・アルベルト・ラースロー氏は、ウェブの地図の作製を試みた。当初は、大多数のノード(ネットワークの構成要素)が持つリンク(繋がり)の数がほぼ同じ範囲に収まるランダムネットワークになると予想していたが、結果は多くのリンクを持つ少数のウェブサイトと、ほとんどリンクを持たない大多数で形成される「スケールフリーネットワーク」であることがわかった。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
スケールフリーネットワークを作る3つの方法

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング