インサイト記事一覧
-
玉石混淆の“玉”を発見する「オポチュニティマップ」──成長市場で延命した企業はインサイトを発見できない?
前回は、企業の専門性というバイアスによる失敗例や、情緒のみをとらえたアイデアによる失敗例を紹介した。この事例から、インサイトからアイデアを生み...
0 -
Blabo!坂田氏が語る、生活者の“満たされないニーズ”のみつけ方、企業の独自性との掛け合わせ方
2018年3月20日(火曜)、メインテーマを「デジタル時代の事業開発と市場創造 〜顧客体験とジョブ理論によるデジタルシフト時代の経営〜」として...
0 -
“仮説製造ツール”としてのサピエンス消費──仮説力を高める実践法とは?
サピエンス消費は、消費者や生活者を「生物としてのヒト」=「ホモ・サピエンス」として捉え直し、生物進化の過程で備わった本能の視点から消費を読み解...
0 -
サイレントマジョリティの声で加速する「マーケティング」と「ものづくり」の民主化、発見力の鍛え方とは?
FICCの代表取締役・荻野英希氏をホストに、マーケティングとイノベーションから市場創造を考えていく本連載。Blaboの代表取締役CEO坂田直樹...
1 -
Blabo!坂田直樹氏に聞く、“棚落ち”しない商品開発──消費者の課題を解決し新市場を創造するには?
「マーケティング部門のみがマーケティングを行うのか」、そして「事業開発部門のみが事業開発を担うのか」。両者に共通する課題と活動から、FICC代...
1 -
なぜ男性は浮気するのか──トリガーとモジュールで消費を理解する「進化本能モデル」
前回は、筆者のラボが研究に取り組む「サピエンス消費」の大枠について紹介した。サピエンス消費では、消費者や生活者を「生物としてのヒト」=「ホモ・...
0 -
なぜモノが売れないのか──“刺激‐反応化”する消費を「進化心理学」から読み解く
本連載では、筆者のラボが研究に取り組む「サピエンス消費」について紹介する。サピエンス消費では、リサーチの対象を生活者、消費者、ショッパーなどと...
0 -
デザイナー坪田氏が得た「デザイン思考」による新規事業の実践知──「Babily」の場合
2017年12月14日に行われたBiz/Zine Day 2017 Premium。「顧客体験のデザイン」と、経営変革を実行に移すための「組織...
0 -
トップクリエイティブにみられる「一流の好奇心」──デザインは“職能”でなく“生き方”
曖昧がゆえに、これまでまともな議論がされずにいた「デザイナーの曖昧な価値」を取り上げる本連載。前回は「感性」を切り口に、デザイナーだからできる...
0 -
デザイナーの“曖昧な能力”がないと扱えない「一次情報」の存在
本連載では、デザイナーが持つ「曖昧な能力」が商品開発やブランド構築に不可欠だとして、議論を進めてきた。グローバル企業が積極的にクリエイティブ人...
0 -
デザインプロセスの“断絶問題”を解決する、業務プロセス改革と組織改革とは?
前回は、ziba tokyoと行動観察研究所のコラボレーションでみえてきたことの中から、「デザインの力が調査分析をドライブ」するということを紹...
0 -
「行動観察×デザイン」で見えてきた、デザインの力で「調査分析」をドライブする3つの力
前回、リサーチとデザインは境目があるわけではなく一体として進めていくという話があったが、具体的にどのように進めていくのだろうか。今回は、zib...
1 -
リサーチとデザインの懸け橋になる「リフレーム・インサイト」とは?
イノベーション、すなわち新たな価値を生み出すための手法やクリエイティブツールが普及し、多くの現場で実践されている。しかしその一方で、成果につな...
0 -
イノベーションに必要な「仮説生成型リサーチ」と「情報の統合」――リサーチ不要論は本当か
イノベーション、すなわち新たな価値を生み出すための手法やクリエイティブツールが普及し、多くの現場で実践されている。しかしその一方で、成果につな...
0 -
このコラムでは、データサイエンスと消費者インサイトをキーワードに、時代に即したマネジメントに必要な発想とスキルを4回にわたって整理する。初回は...
0 -
第3回目の対談は、「既存事業」と「新規事業」を大企業でどのように両立し実行するのかを、“2階建ての経営”として、語られた内容をお届けします。経...
1 -
第2回目の対談は、イノベーションへの誤解と定義、日本企業がどの部分が苦手で、どのような対策が必要なのかが中心テーマとなった対談内容をお届けする...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
37件中21~37件を表示