知財記事一覧
-
レゾナック誕生の裏にあったIPランドスケープ──「スペシャリティケミカル」実現を支える知財活動とは?
世界第3位の国際特許出願件数を誇る日本。その知財情報の解析が大きな役割を果たす、最たるイベントがM&Aだ。2023年1月、昭和電工と昭和電工マ...
40 -
明治HDが知財分析から見出した“自社の価値”と新規事業アイデア──「ROESG経営」を支える知財戦略
日本企業の知財活用の在り方が変わりつつある。特許分析でグローバルな技術トレンドや競合環境を可視化するだけでなく、新規事業探索や自社の知財価値の...
2 -
日東電工が「経営・事業・知財」を融合した全社一体のイノベーションで手にするグローバルニッチトップの座
世界の科学技術の未来をリードするイノベーティブな企業として、「Innovation Momentum 2023: The Global Top...
16 -
アイデア起点の新規事業開発アプローチ──“妄想と具現”で事業を創造する「DUAL-CAST」とは?
素晴らしいアイデアはあるが、社内の承認を得られない。自社の技術を活用した良いビジネスの構想が浮かんでこない……。アイデアの創出から社内の意思決...
3 -
LIXILのグローバル事業戦略を支える「戦略組織」としての知財部門──新たな役割と進化の道筋とは?
様々なテクノロジーを活用し、人々の暮らしを支える数々の製品を生み出しているLIXIL。世界150ヵ国で事業を展開し、毎日10億人以上のユーザー...
12 -
村田製作所の事業拡大を支える知財部門──戦略策定から事業部門・経営企画部門と連携し進めるM&Aの全容
企業が持つ“知的財産(知財)”は、単なる技術ノウハウや創作物などではなく、時にM&Aの目的にもなるほど魅力的な存在である。しかし、M&A候補と...
22 -
知財戦略を牽引する実践者が語る、オープンイノベーションにおける「新事業創造に資する知財戦略」とは?
2020年12月、特許庁の委託事業「大企業等によるオープンイノベーションを促進する知財戦略に関する調査研究」の中核イベントである「オープンイノ...
0 -
「経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】」が示す、オープンイノベーションにおける知財戦略とは?
企業を取り巻く環境は刻々と変化しており、新規事業の開拓や既存事業の強化が求められている。こういった企業活動に寄与するためには、知財戦略や組織を...
0 -
旭化成のIPランドスケープ活用──Afterコロナを見据えたコア価値の磨き方、未来の兆しの掴み方とは
前編では旭化成でのIPランドスケープに取り組む目的や事業戦略に生かすための提案を事業部と共に作り上げていくプロセスを伺った。後編では、旭化成で...
1 -
旭化成中村氏とKIT杉光教授が語るIPランドスケープ──DX、3つの目的、事業部との対話の設計とは?
本連載第1部で、経営戦略としての知財を実現する「IPランドスケープ」についてのコラムを執筆されたKIT虎ノ門大学院(金沢工業大学大学院)イノベ...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
55件中21~40件を表示