事業開発記事一覧
-
三菱地所グループ30代社長に聞く、組織のチームビルディングとして注目される“瞑想プログラム”とは?
イノベーションを支える心技体のうち“心”と“体”に焦点を当て、それらの領域でビジネスパーソンを支える方たちにお話を伺う本連載。第2回は、三菱地...
2 -
「遊ぶように仕事をする」SF作家樋口氏が語る、イノベーションを生み出す「SF思考」
ジェフ・ベゾスやイーロン・マスクなど、海外の経営者たちはSFに影響を受け、彼らのようなリーダーの間ではSFの思考法をイノベーションに活かすこと...
7 -
KDDI∞ラボ中馬氏と語る、“日本株式会社”の解体と再構築──スタートアップと大企業の役割とは?
“日本株式会社”を解体し再構築することが急務である。そう述べるのは、日本のオープンイノベーションを創成期からリードする、KDDI株式会社 KD...
5 -
NTTデータのビジネスプラン具体化を追体験──8つの検討ポイントと27のキークエスチョンとは【前編】
NTTデータにおける数多くの社内実践や顧客共創から生まれた、ビジネスプランの解像度を高めるためのドリル「ビジネスデザインスプリント」。前回の記...
29 -
「イノベーターが泳ぐためのプールをつくれ」JIN紺野氏と西口氏が大企業に示す、イノベーションの羅針盤
日本企業のビジネスモデル変革は、世界に比べて遅れをとっている。その原因は、ここ数年の出来事によるものではない。DXや脱炭素など、世界的なイノベ...
11 -
文化人類学が導き出すインサイトとデータフィールドワークとは──エスノグラフィの現在地とビジネス活用
2022年3月23日開催、Biz/Zine Academy「消費者インサイトを理解するための『エスノグラフィ』活用講座」。その中から、『アイデ...
6 -
なぜ大企業が文化人類学者を“青田買い”するのか──文化人類学のビジネス人類学への系譜とは?
2021年秋、ソニー株式会社が「人文学系の視点をベースに、人と社会を研究するリサーチャー」の採用募集を行い、話題となった。募集要項には、必須要...
7 -
塩野義製薬とロート製薬が目指す、「薬だけじゃない」製薬会社の新たな姿 意外な新規事業を進める意図とは
製薬会社といえば、皆さんはどのような事業を思い浮かべるでしょうか。Sansan Evolution Week 2022において3月8日に行われ...
9 -
リクルートの「Ring」とTISの「Be a Mover」、2人の新規事業制度運営者が語る組織と文化
株式会社ビザスクが2月22日に開催した「ビザスク Innovation Day 2022」より、「イノベーションを生み出す組織と文化」の様子を...
3 -
事業環境の変化をDXで乗り越えるために、日本企業はどこから変えるべきか? 東京ガスと三菱電機が語る
「事業環境は想定外の変化を突然迎える……」本年2月24日に勃発したウクライナ危機に端を発する、サプライチェーンやエネルギー供給などの不安定化で...
0 -
アイデアをビジネスプランに育てる──NTTデータの「ビジネスデザインスプリント」とは?
多くの企業がデジタル技術を活用したイノベーションによる事業モデル変革に取り組むようになりました。しかし、いざ取り組みを本格化させようとしても、...
32 -
三菱地所、NTTコム、三井住友銀行、パナソニックの担当者たちが語る、大企業の新規事業開発のリアル
株式会社ビザスクが2月22日に開催した「ビザスク Innovation Day 2022」より、「大企業発の新規事業開発 伝統企業で事業化を実...
0 -
MUFG戦略子会社CXOの浅沼氏と語る、体験デザインの金融サービスへの実装とは?
本連載では、行政、スタートアップ、大企業組織の変革のキーマンをゲストに招き、DX実現に不可欠な「ビジネスアジリティ」をめぐって、顧客起点での体...
8 -
ゆめみが語る、失敗しない金融DXのためのチェックリスト──顧客体験や開発体制、パートナー選定まで
新型コロナウイルスの感染拡大が契機となり、デジタル化が猛烈な勢いで進んでいる。1月27日のBiz/Zine Day 2022 Winter は...
3 -
『プロダクトビジョン』ビジネスとデザインの架け橋となり、チームを牽引する“戦略デザイナー”とは?
皆さんの企業では、ビジネスや戦略におけるディスカッションの場に「デザイナー」の席はありますか? 近年、「デザイン経営」などともいわれるように、...
2 -
製造業がデジタルの活用で企業変革を実現させるには──DX推進の鍵を握る4つの“P”
前回は、SDGsを達成するために不可欠なDXについて解説しました。最終回となる今回は、DXを推進させるために製造業が取り組むべきポイントを解説...
3 -
P&Gの「コンシューマーがボス」という組織文化とジョブ理論──オープンイノベーションが成功する理由
オープンイノベーションにはすでに多くの企業が取り組んでいますが、継続して確実な成果を上げられている企業は少ないのではないでしょうか。P&Gは「...
0 -
HAKUHODO DESIGN永井社長に聞く、「デザイン経営」を企業戦略に実装する方法
『これからのデザイン経営』を今年3月に著した永井一史氏に、デザイン経営の実践について聞く本連載、全体像と構造を詳説した前回の理論編に続き、今回...
1 -
三井住友海上をASEANトップの損保に押し上げる――大企業に必要な“攻め”と“守り”の経営
MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下にある日本を代表する損害保険会社の一つ、三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上...
6 -
「一ヵ所失敗したらアウト」の大企業で新規事業を進める──大和証券グループが取り組む新たな金融サービス
大和証券グループの“出島”としてスタートしたFintertech。暗号資産を担保にした「デジタルアセット担保ローン」や投げ銭SaaSシステム「...
2
Job Board
PR
1776件中461~480件を表示