Biz/Zineセミナーレポート記事一覧
-
消費の主体者を生物進化の視点から捉える「サピエンス消費」、4つの「進化本能モジュール」とは何か?
物が売れない時代と言われ、一方で刹那的な消費行動も目立つ昨今、「今」だけに囚われず、約20万年に及ぶホモ・サピエンスの歴史を紐解き、「進化本能...
0 -
ムハマド・ユヌス博士と社会起業家たちとの対話「アイデアは大きく、スタートは小さく」
2018年3月26日。この日グラミン銀行創設者でノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏が講演を行った。この講演は『3つのゼロの世界』というユ...
0 -
「顧客のジョブ」からはじまる、特定の状況で想起される“目的ブランドへの進化”とは?
新しい商品・サービスの開発には、長らく「顧客のニーズに応えること」が大切と考えられてきた。しかし、十分にモノが供給され、顕在的なニーズはほぼ満...
0 -
ムハマド・ユヌス博士からのメッセージ『人生を2つのフェーズに分け、3つのゼロを実現せよ』
2018年3月26日。この日グラミン銀行創設者でノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士が講演を行った。この講演は『3つのゼロの世界』という...
0 -
ビジネスとクリエイティブの異なる言語を“翻訳する”ビジネスデザイナーの実践的なアプローチとは?
2018年3月15日に開催された「Business Design Talk vol.00」。レポート前編では、博報堂のブランド・イノベーション...
0 -
もはやビジネスとクリエイティブは対立軸ではない──経営戦略の限界を打破するビジネスデザイナーが作る未来
クリエイティブなマインドセットを持ちながら、ビジネスモデルの構築や事業戦略を立案するビジネスデザイナー。米国では彼らの活躍による成功事例ととも...
0 -
三菱地所が進めるアクセラレータープログラム「街から起こすイノベーション」の成果とは
大手企業とベンチャー企業がお互い得意とする資源を補完し、単独では達成できないようなイノベーションを短期間に数多くトライして、新たなビジネスモデ...
0 -
ミレニアル世代が労働者の50%になり、大企業の多くが消滅する時代に「組織文化」を醸成する鍵とは
3月16日、「Sansan Innovation Project」が開催された。今回が3回目の開催となる本カンファレンスのテーマは「働き方20...
0 -
「ないものねだり」から「あるものさがしへ」──街づくりにSDGsを活かす鍵とは?
3月1日に開催されたクリエイティブ・シティ・コンソーシアム主催「2017年度クリエイティブミーティング」。SDGsの基本知識、国際的な潮流を説...
0 -
SDGsは「現在」と「未来の理想」との差分──先行企業と専門家が語る企業での実践
3月1日に開催されたクリエイティブ・シティ・コンソーシアム主催「2017年度クリエイティブミーティング」。冒頭、一般社団法人Japan Inn...
0 -
組織変革に“社会脳”が重要だと思われる理由──アンダーマイニング効果を超えて人が主体的に生きる方法
去る2月19日、東京・御茶ノ水にて「パフォーマンス・マネジメント革新フォーラム2018」が開催された。今年3回目となる本フォーラムは、VUCA...
0 -
マネジャーの最も大切な仕事はレイティングではなく、グロース・マインドセットを醸成する環境づくり
メンバーの自立的な働き方を促し、能力とモチベーションを最大化するマネジメント手法として注目される「パフォーマンス・マネジメント」。その実践的な...
0 -
労働市場の「イグジット/ボイス」問題を超える対話する組織──丸紅國分社長と大阪大学安田准教授の対話より
2月15日に開催された一般社団法人at Will Work主催「働き方を考えるカンファレンス2018」。メインステージの2つ目の題目となったの...
0 -
WeWorkと森ビルが語る、人材に「市場性の高い成長」が必要な時代の“つながり方”
2月15日、一般社団法人at Will Workは“働き方”を選択できる社会をめざして、大規模なカンファレンスを開催した。このカンファレレンス...
0 -
ほぼ日CFO 篠田真貴子さんが語る、社会が求める雇用者と企業のALLIANCEとは?
2月15日に開催された一般社団法人at Will Work主催「働き方を考えるカンファレンス2018」。冒頭に登壇したのは、同法人代表理事の藤...
0 -
「GOOD ACTION」審査員が語った受賞理由から、働き方改革の4つの“風向き”を考える
働き方の多様化が求められる現代において、一人ひとりがいきいきと働くための職場の取り組みに光をあてるプロジェクト「GOOD ACTION」(リク...
0 -
反脆弱的な組織デザイン──外側に求める程よい越境、内側で探すポジティブな逸脱者
12月14日にBiz/Zineが開催したセミナー「経営戦略としての『デザイン』~顧客体験と組織変革によるデザイン経営の実践~」では、「顧客体験...
0 -
デザイナー坪田氏が得た「デザイン思考」による新規事業の実践知──「Babily」の場合
2017年12月14日に行われたBiz/Zine Day 2017 Premium。「顧客体験のデザイン」と、経営変革を実行に移すための「組織...
0 -
誰もがイノベーターにならなくていい──違和感を声に出し、最初のフォロワーになる偉業
産業領域を問わず、“非連続のイノベーション”が成長のカギになると言われる時代。そのアプローチの一つとして昨今脚光を浴びているのが「デザイン」を...
0 -
「指導者・支援者・研究者」が支える起業界のピラミッド──日本のサッカー界に学べること
起業家を支援する際にどのような戦略を立てればいいのか。Lean Startup Japan LLC代表社員の和波俊久氏とプロトスターCOOの山...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
668件中441~460件を表示