パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
三井住友銀行などSMBCグループ3社、共同でサーキュラーエコノミー事業者意識調査を実施
電通総研、経費精算システム「Ci*X」シリーズ3製品の最新版を提供開始
GROUND、物流センターのDX推進を支援する診断サービス提供開始
世界の一流企業人がリーダーシップを習得する人気メソッドが書籍化、『12週間MBA』で学べること
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキングTOP10【4/11~4/18】
経営企画部門が押さえるべき企業価値向上の要点──先進企業に学ぶ成功の秘訣
翔泳社の本
週間ニュースランキング
企業価値向上のための非財務資本活用
日本企業発・イノベーションへの挑戦者
“趣味”が新規事業に──NTTドコモ発新規事業 e-Craft額田氏に聞く、事業成長のポイント
Biz/Zineセミナーレポート
アサヒグループHD谷村氏と語る、人材戦略と価値創出の連動──「可視と不可視」の統合による人的資本経営
量子産業の未来
元慶應大 杉﨑研司氏はなぜデロイト トーマツに参画したのか──杉﨑氏、寺部氏が目指す量子産業の未来
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
生成AIが戦略までも大量に生む時代に起こる、意思決定の課題──組織文化と人材育成で考えるチームづくり
DX
BtoB領域の金融決済サービスの現在地──「弥生 請求書カード払い」がWinvoiceを採用した理由
インダストリー
量子コンピューティングのグローバルトレンドと製薬業界へのインパクト──寺部雅能氏らが語る本質とは?
コーポレート変革
伊藤忠総研 深尾三四郎氏が語る、自動車業界の変化──ビジネスモデルの変化と社会実装の可能性
テクノロジー
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
ソフトバンクグループのリアライズ・イノベーションズ、韓国Asleepとスリープテック領域で協業へ
2023/11/07
WHI、タレントマネジメント「COMPANY」にて人的資本開示業務をトータル支援する新機能をリリース
クボタ、ブドウ農園における農薬使用量削減などめざしフランスのChouetteと事業化に向けた検討へ
2023/11/06
SBIホールディングスとNovastar、アフリカ大陸での投資事業において資本提携契約を締結
NTT東日本とJIG-SAW、スマートホームの普及促進めざし業務提携 サービス提供に向けた開発を開始
Ginco・三菱UFJ信託銀行・Progmat、「暗号資産業界横断ステーブルコイン」の発行目指す
Special Contents
PR
UX起点の組織開発に向けた自社の課題を洗い出す「UX組織診断・処方箋」をUXIAが提供開始
KPMG、「KPMGグローバルCEO調査2023」発表 世界の経営者の将来見通しや重要施策などを調査
2023/11/02
みずほ銀行とBlue Lab、青森県南部町においてファンエンゲージメント強化に関する実証実験を開始
Job Board
横河電機とTECO 2030、水素燃料電池運用を最適化する技術開発などに向けて資本業務提携契約を締結
NRI、千葉銀行らとマネー・ローンダリング/テロ資金供与防止対策の共同運営を行う合弁会社を設立
商船三井とPyxis、EV船事業化に向けた共同研究・開発や日本での導入拡大など推進へ
2023/11/01
Relic、新規事業に特化した総合研究所を設立 ナレッジ・メソッド発信で日本の事業開発を加速
伊藤忠商事とMIXI、アスリート・スポーツチーム向けファンエンゲージメント事業で業務提携
デロイト トーマツ グループのDTFA、浅ノ川とヘルスケア領域におけるオープンイノベーション推進へ
2023/10/31
JFEスチールとENEOS、水島コンビナートにおけるCO2フリー水素の利活用に関して共同検討を開始
OKIら、自律走行型アバターロボット活用した施設警備支援サービスを共同開発 大分放送などで実証実験へ
三菱商事ら、インドネシアにおいて電気自動車を活用した移動式コンビニ事業展開の可能性など検証へ
2023/10/30
コスモエネルギーホールディングスと東芝ESS、CO2電解技術を用いたCCU実現めざし共同検討
ソフトバンク子会社のBBIXとNTTスマートコネクト、データセンターコネクティビティー領域で協業
7488件中1221~1240件を表示