パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
デジタルビジネスを総合支援する新会社「DGビジネステクノロジー」が始動
アスクルがESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を導入 サステナビリティ経営の高度化を図る
博報堂らが設立した「プラネタリー・プラットフォーマーズ・イニシアチブ」にquantumが参加
「隠れた眠気の可視化」で20兆円の経済損失解消に挑む──ネミエル松本氏によるヘルスケアイノベーション
生成AIが戦略までも大量に生む時代に起こる、意思決定の課題──組織文化と人材育成で考えるチームづくり
BtoB領域の金融決済サービスの現在地──「弥生 請求書カード払い」がWinvoiceを採用した理由
ヘルスケアイノベーター探訪
AI×新規事業開発の現在地
Biz/Zineインサイト
企業価値向上のための非財務資本活用
企業価値を高め、持続的成長を実現する非財務情報の活用方法──経営企画部門が注力すべき“ポイント”
“当たる”新規事業の法則
新規事業の成否を握る経営層の「意思決定」──大企業で意思決定を高速化する“二つの方法”
企業の持続的成長を実現する「顧客資本経営」
Apple、Amazonらも実践する「顧客資本経営」とは──顧客接点を起点とした企業の成長戦略
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
中外製薬の成長戦略をベースに議論した、失敗前提のビジネスモデルが築いた「組織文化」と「人材育成」の鍵
DX
インダストリー
東亜新薬増田氏に聞く、「ビオスリー」が60年以上売れ続ける理由──新市場開拓戦略によるイノベーション
コーポレート変革
テクノロジー
心理的安全性を高めたはずなのに離職率が上昇、マネージャーはどうすれば?
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
東芝インフラシステムズ、丸ノ内線でサービスと乗車券をセットで提供する実証実験を開始
2023/04/12
三井化学と日本IBM、生成AIとIBMのAIの融合による新規用途探索の高精度化と高速化の検証を開始
ONGAESHIプロジェクトチーム、リスキリング格差の実態を明らかに 20~30代社会人対象に調査
アスクルら、リユースモデルの構築めざし業務用商品販売プラットフォームの実証実験を開始
2023/04/11
サイバーエージェント、中堅・中小企業向けにグーグルの広告運用を支援する専門組織を新設
ウーブン・バイ・トヨタ、トヨタの次世代商品・技術開発を支えるための方針を発表
Special Contents
PR
エニグモ、ヤマトらと連携し、越境EC匿名配送サービス「BUYMA YAMATO」の提供を開始
日本総研ら、SMBCグループ専用環境で動作するAIアシスタントツールの本格導入に向け実証を開始
味の素ら、サステナブルなアミノ酸製法の共同開発を推進 発酵工程におけるCO2排出量など削減へ
2023/04/10
Job Board
三井住友銀行ら、法人カードの決済データからCO2排出量を算定するサービスを提供開始
リンクアンドモチベーション、管理職育成サービスにてチャットAIを活用した個人成長支援機能を提供
富士フイルムビジネスイノベーション、製薬企業と医療機関の情報伝達を効率化する新サービスを提供開始
2023/04/07
アイテック阪急阪神、アムニモと業務提携 安全な自治体・鉄道施設などめざしソリューション提供へ
Sansanとリコー、中堅・中小企業の業務改善支援・インボイス制度対応の推進に向け提携
ガートナージャパン、企業がデータを活用してビジネス成果を実現するための提言を発表
2023/04/06
SMBC日興証券ら、日本の文化・芸能を支援するWeb3.0コミュニティの構築に向け新会社を設立
大林組と日立ソリューションズ、スマートビル向けサービスを提供する合弁会社「オプライゾン」を設立
東京海上HD、アクセルスペースと資本業務提携 小型人工衛星向け宇宙保険の開発など推進
メルカリ、中国越境販売拡大に向けて越境EC事業者4社との連携を発表
博報堂とSIGNING、生活者発想で経営を考える研究開発・社会実装プロジェクトを開始
7415件中1761~1780件を表示