SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineブックレビュー

「未来予測」の視点でテクノロジーを評価する

書評:『2030年世界はこう変わる』『楽観主義者の未来予測』

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 テクノロジーの価値をはかる手法はいくつかあるが、その1つとして考えたいのが、テクノロジーの未来に対する影響力だ。いかなるテクノロジーが世界を変えうるのか、そのテクノロジーは具体的に、いつ、何をどう変えるのか。  今回は2冊の書籍を参考に、「未来予測」の観点でテクノロジーを評価できないか考えてみる。『2030年世界はこう変わる』では、今後の世界を左右する10の要素を選んでおり、ここにテクノロジーを当てはめてみる。『楽観主義者の未来予測』は「マズローの欲求段階説」をヒントにテクノロジーの位置づけを整理していた。その上で、楽観主義的に未来を予想するための、テクノロジーの評価指標も挙げている。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

なぜ我々は未来を正しく予測できないのか

 ここに2つの予想がある。

実際に空を飛ぶ機械が、数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、百万年から一千万年かかるだろう。
-1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)

コンピュータは、売れても世界全体で5台だろう。
-1943年、IBM社長トーマス・ワトソン

 未来を正しく予想することは難しい。特に予想を狂わせるのがテクノロジーだ。飛行機やコンピュータの例のように、その登場の前後で世界を全く別の姿に変えてしまう。
 なぜ我々にとって、未来の予想が難しいのか。今回紹介する書籍『楽観主義者の未来予測』は2つの理由を挙げている。1つめは、人間の脳がそもそも悲観的にできているというものだ。過酷な環境への警戒を怠らぬよう、脳は、物事を悲観的に捉えるべく進化した。本書によれば、世のニュース記事の90%は悲観的な内容だという。

 もう1つの理由は、ホモサピエンスが15万年間“ローカルで線形”な、変化の乏しい世界で暮らし、これに適応したことだ。現代は、変化が連続する“グローバルで非線形”な世界に変わってしまった。しかし我々は非線形な世界に対応するようできていない。こうした非線形な変化をもたらす主な要因の1つが、テクノロジーだ。「ムーアの法則」に言われるように、一部のテクノロジーは指数関数的に進歩し、世界を変える。

世界人口の指数関数的変化(出典:国連人口基金東京事務所 )図1. 世界人口の指数関数的変化
参照元:File:Population curve.svg

 未来をより正確に予測するためには、テクノロジーの評価が不可欠である。また、テクノロジーを評価する上でも、そのテクノロジーが具体的にどう世界を変えていくのかを知ることは、重要な要素であるはずだ。
 それでは「未来予測」の観点でテクノロジーをみるとき、どのように評価すればよいか。そのヒントになりそうなのが、前述した『楽観主義者の未来予測』と、『2030年世界はこう変わる』の2冊だ。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
1. 未来予測レポートに、テクノロジーを当てはめてみる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineブックレビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

弦音 なるよ(ツルネ ナルヨ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング