CVC記事一覧
-
大企業がスタートアップへの投資で期待する「戦略シナジー」とは──既存事業と新規事業における14の狙い
急増する大企業のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)活動。その多くは、投資利益よりも「戦略シナジー」を求めているといいます。では、その「...
2 -
CVCで両利きの経営を実践するのはプロパーか外部人材か──オープンイノベーションを推進する人の共通点
本記事は『企業進化を加速する「ポリネーター」の行動原則 スタートアップ×伝統企業』(中垣 徹二郎・加藤 雅則 著、根来 龍之 監修 日経BP)...
2 -
伝統企業とスタートアップのオープンイノベーションを支援するVCの存在意義──CVCで何を目指すのか?
2023年6月に刊行された『企業進化を加速する「ポリネーター」の行動原則 スタートアップ×伝統企業』(中垣徹二郎・加藤雅則 著、根来龍之 監修...
1 -
なぜ大企業によるCVCが急増しているのか──投資から協業に踏み込む“狙い”とは
スタートアップが生み出す革新的なアイデアや成長力と、大企業が誇る技術やネットワーク、経営資源とを融合させる取り組み「オープンイノベーション」が...
5 -
Sozo Ventures中村氏と語る、日本の大企業への提言──鍵となるコミュニケーション設計とは
Sozo Venturesの共同創業者・中村幸一郎氏とリブライトパートナーズ株式会社 代表取締役 蛯原健氏の対談後編では、大企業に対する提言を...
2 -
製造業が抱える新規事業開発の苦悩――組織と事業の変革に挑む“モノづくり大企業”たち
パンデミックにより、製造業界はビジネスモデルの転換期に突入したと言えるのか。今回、大手の製造業において新規事業に携わる方々が、「製造業の新規事...
3 -
日本企業の勝ち筋は「両利きの経営」と「取締役会の刷新」と「テクノロジーの俯瞰力」にある
今回のゲストはシリコンバレー在住の投資家・山本康正氏。山本氏は前編で「コングロマリット化」「体験」「データ」という3つのキーワードで世界の潮流...
0 -
ユーザベースとミーミルが語る、シナジーを生み出す出資と子会社化──新規事業としてのスタートアップ投資
新規事業開発に携わる方へのインタビューを通じて、企業内起業の実践についてご紹介していく本シリーズ。今回は、株式会社ユーザベース取締役の佐久間衡...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
77件中41~60件を表示