パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
アルファドライブ、地域発展のためのイベント・コミュニティ支援サービス「CHINETSU」を提供開始
テックタッチ、データ戦略AIエージェント「AI Central Voice」の提供を開始
コクヨ、チームの力を引き出し組織成長を支援する「TEAMUS」を提供
“意義”と“定義”で整理する6パターンの事業開発──多様なアプローチをケースバイケースで使いこなす
新規事業開発を成功させる人材の育て方──自己決定理論による、個人の成長加速と経験を学びに変える方法
社会課題解消ビジネスのマネタイズをどう設計すべきか──3つのパターンを解説【書籍抜粋】
新規事業開発マネジメントの要諦
THE NEXT:変革を生み出す次の動き
翔泳社の本
週間ニュースランキング
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキングTOP10【4/11~4/18】
企業価値向上のための非財務資本活用
経営企画部門が押さえるべき企業価値向上の要点──先進企業に学ぶ成功の秘訣
日本企業発・イノベーションへの挑戦者
“趣味”が新規事業に──NTTドコモ発新規事業 e-Craft額田氏に聞く、事業成長のポイント
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
生成AIが戦略までも大量に生む時代に起こる、意思決定の課題──組織文化と人材育成で考えるチームづくり
DX
BtoB領域の金融決済サービスの現在地──「弥生 請求書カード払い」がWinvoiceを採用した理由
インダストリー
量子コンピューティングのグローバルトレンドと製薬業界へのインパクト──寺部雅能氏らが語る本質とは?
コーポレート変革
テクノロジー
世界の一流企業人がリーダーシップを習得する人気メソッドが書籍化、『12週間MBA』で学べること
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
資生堂とSpiber、植物由来のタンパク質繊維を活用した化粧品原料を共同開発 マスカラへの配合を実現
2022/11/18
カスタマージャーニーとセットで顧客体験向上を図る「サービスブループリント」を学ぶ!12/13開催
IBMとBosch、材料科学分野における量子コンピューティングの共同研究開発に向け提携
日本製紙とヤマハ発動機、CNF強化樹脂の用途開発で連携 水上オートバイのエンジン部品への採用めざす
2022/11/17
KDDIら3者、大阪府富田林市において人流分析・未来予測による観光地づくりに向け連携
東芝エネルギーシステムズら、蓄電池劣化診断技術を活用した蓄電池事業での提携に向け検討開始
Special Contents
PR
早稲田大学電子政府・自治体研究所、世界デジタル政府ランキング2022年度版を公開
グッドパッチ、新規事業の事業性評価プログラム 「BusinessDesign Review」提供開始
ウイングアーク1st、DX人材およびデータ活用実態を調査 日本企業のデータ活用の平均レベルも明らかに
Job Board
ファーストリテイリング、「LifeWear=サステナビリティ」第2回説明会を開催 取り組み進捗を報告
ユニアデックスら3者、訪問・遠隔併用リハビリサービスの実証実験を開始 在宅医療・介護費用の削減へ
2022/11/16
日本総研と損保ジャパン、中古EV電池における品質保証サービスの事業化と電池循環市場形成めざし実証開始
Synspectiveら、衛星データを活用したインフラ・鉱業のリスク分析ソリューション提供に向け連携
マイクロソフト、企業のサプライチェーン高度化を支える新たなプラットフォームを発表
2022/11/15
三井化学、研究開発DXの加速に向け「デジタルサイエンスラボ」開設 オープンイノベーションを促進
DNPと東北福祉大学、宮城県松島町でデジタルマップを活用した電動車いすでの観光に関する実証実験を実施
東芝デジタルソリューションズ、人物の検出や骨格推定など可能な映像解析AIモデルを提供開始
東急不動産ら3社、北海道石狩市において再エネ100%で運用するデータセンター事業の実現に向け基本合意
デロイト トーマツ、協創型コンソーシアム「インシュアテック アトリエ」を立ち上げを発表
JSOLとSAPジャパン、食品/消費財メーカーを対象にファーストマイルの課題解決サービスを開始
2022/11/14
7513件中2301~2320件を表示
トリドールHD 梶野透氏に聞く、サプライチェーン変革による日本企業の利益率向上への道筋
慶應 岩尾准教授が提唱する、ポスト資本主義社会での経営──価値創造の思考道具となるフレームワークとは
マレーシア味の素 大澤氏に聞く、多民族国家での組織文化変革──「自律」と「共創」のリーダーシップ
顧客の課題に愚直に向き合い、諦めない技術開発でイノベーションを──ブラザー工業流の新規事業の作り方
なぜLIXILは「構造的無能化」に陥らなかったのか──変革支援者の存在、顧客視点での断片化の回避とは
「無名の新人」から「ブランド資産」へ 。企業キャラクターの開発・育成の教科書【お薦めの書籍】(PR)
イノベーション地区が新たなオープンイノベーションの拠点になる──東急の2つのまちづくりに学ぶこと
ゲームの力で課題解決。人間の欲求を刺激して自発的な行動変容を促すゲームフルデザインとは?【書籍紹介】(PR)