パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるAXの実態調査を実施
プレイドとトリドールHD、丸亀製麺全店舗向け「ハピカンダッシュボード」を共同開発
ギックスとトヨタモビリティパーツ、AI整備見積りシステムで共同特許取得
AIで解き明かす「ブランド価値の源泉」、アーバンリサーチが実践する顧客のコンテクスト活用
【毎年売上2倍成長】三菱UFJ信託銀行発TRUSTARTの急成長の裏側にあるカテゴリー戦略とは?
顧客に向き合い続け「売れない」から前年比2倍成長へ。キリン発新規事業「premedi」の軌跡
Biz/Zineインサイト
日本企業発・イノベーションへの挑戦者
次の経営者にいかになるか
なぜ“優秀な管理職”は経営者になれないのか──立教大学・田中准教授と紐解く、次世代経営者育成の現在地
経営企画を経営参謀へ 未来への提言
【入山章栄×ログラス布川】AIエージェント元年の競争優位は企業独自の「文脈」と「暗黙知」の言語化
週間ニュースランキング
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキング【10/3~10/10】
Biz/Zineセミナーレポート
実践者が語った、経営企画の本当の役割──「データとロジック」と「物語と情熱」で組織を動かす存在とは
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
三井住友FGのCDIOとCCCのトップが語る イノベーションが生まれ続ける組織文化の育み方
DX
ゴールドウインが語る「顧客中心のOMO戦略」、パートナーとの共創が生む体験価値
インダストリー
ベテランの「暗黙知」を組織の「形式知」へ。LifeScan JapanがAIで実現する人材育成の変革
コーポレート変革
企業は行政とどう組むべき? 堺・神戸・相模原・川崎・宇都宮の担当者が明かす共創の秘訣
テクノロジー
DeNAでの成功体験から大企業との共創まで。Relic北嶋氏が語る、新規事業キャリアと次の展開
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
広告メディア業の「次なる打ち手」 freeeが伴走する経営改革のリアル
東急不動産と日本ユニシス、「xR」による超リアルな空間体感サービスをマンションギャラリーに設置
2021/10/06
NTTデータ、銀行間で業務改革事例を共有するワークショップを地銀共同センターで開始
KDDI、VFR社とスマートドローンの機体開発に関する業務提携契約を締結
ブレインスリープ、ビジネスパーソンの睡眠課題を解決するため、企業向け「睡眠サポート制度」を提供開始
2021/10/05
SAPジャパン、スタートアップ向けプログラム 2021年下期コホートプログラムを開始
出光興産ら3社、アンモニアサプライチェーンの構築に向け覚書締結
Special Contents
PR
NTT東西とDNP、共同で新会社「NTT EDX」設立 高等教育の高度化目指す
丸井グループ、植物肉「ミラクルミート」のDAIZと資本業務提携を発表
三菱商事、千代田化工、シンガポールのセムコープ、水素バリューチェーン事業の共同開発へ覚書を締結
Job Board
花王、化粧品事業で新たな店頭顧客システム「FACE」を導入 顧客とブランドの絆の深化を目指す
JFEエンジニアリング、ヘルステック関連のスタートアップ企業3社への出資を決定
三井倉庫、サプライチェーンサステナビリティ支援サービスを提供開始
ローソン・KDDI・自治体が連携し、高齢者のデジタル活用支援を開始
2021/10/04
ソフトバンク、農業AIブレーン「e-kakashi」を大幅リニューアル
Honda、新車オンラインストア「Honda ON」を解説
塩野義製薬と日立、シオノギグループのIT業務に関する中長期的かつ戦略的なパートナーシップに向け合意
IBM、サステナビリティ経営の戦略策定からエコシステム形成までを支援するサービスを開始
出光興産ら3社、宮崎県国富町でエネルギーマネジメントに関する実証運用を開始
旭化成ホームズ、「サステナビリティレポート2021」を発行
三井住友カード、「三井住友カード(CL)」を発行 LINE Payとの提携やANAカードでの導入検討
8064件中4201~4220件を表示