SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

組織戦略としてのデザイン

両利きの経営に「デザイン人材の統合能力」がなぜ必要なのか──デザイン思考の限界を語る前にすべきこと

ゲスト:武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授 岩嵜博論氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

なぜ組織変革にデザイン人材のスキルが必要なのか

岩嵜博論
武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授/ビジネスデザイナー 岩嵜博論氏

——実際、多くの企業が出島組織を作り、デザインやエンジニアリングのスキルを持つ人材とその能力を新規に獲得しています。ですが、問題はその先です。出島組織で獲得した能力を本体にどう還元し、既存組織で新たな組織能力と既存能力をどう融合させるかに難しさを感じている企業は多い。そうした変革をデザイン人材がリードし得るということでしょうか。

 そう思います。既存組織の問題とは、端的に言ってしまえば、組織内の各部署がサイロ化していることです。工業化以降の近代的な企業は、言ってみれば工場を効率よく管理することに最適化されていました。そのため、経営企画があり、調達があり、生産があり……という機能ベースのサイロ化した組織構造になっています。ものづくりで成長してきた日本という国においては、その傾向はより顕著です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
組織戦略としてのデザイン連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 陸夫(スズキ アツオ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング