SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

台湾有事勃発でもビジネスを止めない──日本企業にとって急務となる「リマニュファクチャリング」戦略とは

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 地政学リスクや経済安全保障政策の観点から、輸出入に対する各国政府の規制強化が進んでいる。そのような状況下、リユースやリサイクルを超えた「リマニュファクチャリング」への対応が注目されている。EYストラテジー・アンド・コンサルティング(以下、EY)は2023年7月27日、経済安全保障対応における企業のリマニュファクチャリングをテーマにしたオンラインセミナーを開催した。セミナーではリマニュファクチャリングの現状とともに、今後の動向や活用に向けたビジネス上の課題などが紹介された。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

日本企業も早急にリマニュファクチャリング推進を

「『リマニュファクチャリング(以下、リマニ)』は経済安全保障政策と密接に連携しており、欧米では環境対策と経済安保の観点から取り組みが進んでいます。しかし、日本ではこの問題に関してほとんど報道されていません」

 こう指摘するのは、EYでストラテジック インパクト リーダー パートナーを務める國分俊史氏だ。経済安全保障政策の専門家であり、政府や与党のアドバイザーとして政策の立案にも携わっている。同氏は、「日本企業も早急にリマニに取り組まなければ、将来的には非常に不利なポジションに置かれてしまいます」と危機感を露わにする。

EYストラテジー・アンド・コンサルティング チーフ・エコノミック・セキュリティ・オフィサー(CESO) ストラテジック インパクト リーダー パートナー國分俊史氏
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
チーフ・エコノミック・セキュリティ・オフィサー(CESO) ストラテジック インパクト リーダー パートナー
國分俊史氏

 リマニとは、使用済み製品を収集し、修理・再生して新品同様の品質で再生産するプロセスを指す。なぜ、これが経済安全保障の観点から重要なのか。背景にあるのは、欧米が進めるデリスキング政策[1]と、台湾有事リスクの高まりだ。

 國分氏は、「米国では対中規制を国家安全保障上の課題として捉え、一定規模の中国市場を失うことを容認する合意が国内で形成された状況にあります。また、既に米国は、台湾有事が発生した場合の徹底的な対中制裁のメニューを検討しています。そして重要技術は、技術的優位性を最大限維持し続けるため、今後も規制化される方向性が確定しています」と説明する。

 台湾有事が発生した場合には、日本本土の米軍基地も攻撃対象になる可能性が極めて高い。日本では、特に沖縄の米軍基地にフォーカスして報道される場合が多いが、米国は横田や横須賀、岩国、佐世保といった他の米軍基地もミサイル攻撃の対象となることを当然のこととして想定しているという。

 國分氏は、「我々が考えなければいけないのは、本土の米軍基地が攻撃された場合でもサプライチェーンを止めないBCP(事業継続計画)です。たとえば、台湾有事を念頭に置いた在庫の積み上げは、すぐにでも実施しなければなりません」と語る。


[1]デリスキング政策:経済的なリスク回避を目的に、特定の外国企業・市場・供給源からの依存度を低減する政策

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
求められる事業戦略の再構築、3つの戦略シフト

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 恭子(スズキ キョウコ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング