事業開発記事一覧
-
ランドログ明石氏が語る新規事業──“トップの本気”と“コミュニケーション”が事業を加速させる
新規事業開発に携わる方へのインタビューを通じて、大企業内の新規事業開発における美学を探る本シリーズ。今回のゲストは、株式会社小松製作所(以下、...
0 -
サービスデザインの未来を『The Future of Service Design』から紐解く
2020年10月に発行されたレポート『The Future of Service Design』の日本語版公開記念イベントが2021年3月24...
1 -
新規事業とは“新しい組織能力”の獲得である──組織に“非イノベーション構造”を生み出す元凶とは?
社内起業制度や社内の風土改革は、なぜうまく進まないのか。中小企業から大手企業まで、様々な規模のプロジェクトを横断してきた経験から、座学知識では...
4 -
頭と手を「交互」に動かすプロトタイピング、「同時」に動かすプロトタイピングとは?
前回は、デザイン思考では「考えるため」にプロトタイピングを行うということ、そして「自分に何かを教えてくれるもの」はすべてプロトタイプで、そのく...
1 -
“リモート前提”でビジネス創出の発想を鍛える、「着眼点の力」と「ソリューションの力」とは?
前回は、大企業が新規事業の立ち上げや既存事業のDXで苦しんでいる理由として、社員の「ビジネス創造の発想力」が不足しているということを見てきまし...
0 -
デザイン思考が普及し、プロトタイピングについて知っている、実践したことがある人は10年前より格段に増えました。しかし一方で、「社内でプロトタイ...
3 -
難産多死の新規事業、待ったなしの既存事業DX──鍵となる「ビジネス創造のための22のスキル」とは?
本連載では、新規事業の創出や既存事業のDXにおいて、共通して課題となる項目を整理します。突破口としての「発想力」に焦点を絞り、リモートワークが...
1 -
行動科学の視点で「イノベーションを起こす企業文化」を醸成する方法
クレイトン・クリステンセン設立のイノサイトを率いて世界的組織へと成長させたスコット・アンソニーは、『イノベーションへの解 実践編』や『ザ・ファ...
1 -
大企業のDX推進担当者が知っておくべきトランスフォーメーションの“3つのTips”
本連載のお話を「企業でDXを推進している担当者に、実際にどのような苦労があり、どう工夫して乗り越えたか、今後目指す姿などを引き出していただきた...
2 -
富士通アクセラレーターに聞く、既存の事業部を巻き込みスタートアップと伴走するプログラム設計
新規事業開発に携わる方へのインタビューを通じて、大企業内の新規事業開発における美学を探る本シリーズ。今回のゲストは、富士通株式会社でスタートア...
1 -
改正割販法から考える、ユーザーから選ばれる決済事業サービスの構築と与信審査のポイント
近年、日本国内には様々な決済手段が登場し、国を挙げてのキャッシュレス推進の文脈とも相まって活況を呈しています。決済分野においてFintech企...
2 -
テクノロジーがもたらす3つのメガトレンド──山本康正氏が語る「危機意識」と「インセンティブ設計」とは
定期的にテーマを選定し、海外情報を中心とした最新トレンドを有識者が紹介・分析する「BZ Monthly Future」。今回のゲストはシリコン...
0 -
NTTデータ山口重樹氏が語る、デジタル社会を実現するための“ソーシャルデザイン”
NTTデータは、2021年1月28日に「NTT DATA Innovation Conference 2021」を開催した。今回は、株式会社N...
0 -
社会実装視点でのデザインリサーチとは──問題解決の前に「問題設定」を考えるファシリテーターの役割
前回は、デザインリサーチャーの役割として、「機会発見者」「語り部」「意思決定者」という側面を解説した。今回は、今後デザイナー、デザインリサーチ...
0 -
アドビ日本法人社長が語る、過去最高益を実現した3つの成功要因。日本企業のデジタル人材育成支援への意欲
世界的な経済の停滞に苦しむ企業が多いなか、アドビは2020年度の収益が過去最高に達した。背景には、同社の事業がデジタルやクラウドを扱うものであ...
1 -
馬田氏と語る、社会の変え方のイノベーション──未来の理想を道筋とともに提示する「4つの方法」とは?
独立系ベンチャーキャピタル代表で『テクノロジー思考』の著者・蛯原健氏による対談シリーズ。今回は前編に続き、東京大学産学協創推進本部でスタートア...
0 -
「インパクトからはじめよ」──馬田隆明氏と語る、社会的インパクトがビジネスに欠かせない理由とは?
独立系ベンチャーキャピタル代表で『テクノロジー思考』の著者・蛯原健氏による対談シリーズ。今回のゲストは東京大学産学協創推進本部でスタートアップ...
0 -
大企業が抱えるDX推進の“3つの課題”──企業・事業の変革に必要な社外の実践知
DXという言葉を目にしない日はありません。“IT革命”と時の首相が宣言してから早20年、ディープラーニングやIoT、ブロックチェーン、果ては量...
1 -
LINE Financial CEO齊藤哲彦氏が語る、3つの強みを生かした金融サービスの民主化とは?
LINEのユーザー基盤を生かし決済・送金ができる「LINE Pay」をはじめ、保険、資産運用、資産管理、ローンサービスなど金融サービスを展開し...
0 -
大企業でのDX推進のリアルを住友商事の徳永氏とランドログの明石氏が語る
いま注目されているテーマにDXが挙げられる。様々な企業の取り組みや、新たに創設されるデジタル庁による民間のIT人材の採用など、ニュースで「DX...
0
Job Board
PR
1776件中581~600件を表示