著者情報

ライター、編集、翻訳者。人文系出版社での編集の経験を活かし、ウェブ記事、紙の書籍・雑誌から論文、映画台本、ビジネス文書までを幅広くカバー。
執筆記事
-
創業者ではなくチームにビジョンが宿り、スタートアップは進化する──起業家の“幸せな権限委譲”とは?
スタートアップとして成長するために必要な学び、チームの再構成、リーダーシップの変化とは何か。前編では、南章行氏(株式会社ココナラ 取締役会長)...
0 -
優秀なヒューマンキャピタリストが孫正義に紹介するのは商社か起業か──リーダーの資質を持つ人材と環境
起業しようと考えたこともなかったと口を揃えた3人が、スタートアップに足を踏み入れ、挑戦し続けるその経緯とは何か。株式会社ココナラ 取締役会長 ...
1 -
消去法でのIPOではなく、積極的なM&Aなどの出口戦略へ──上場前後の継続的支援と成長産業の創出とは
本連載では、日本の起業家や投資家、研究者などと本書に関連したテーマを設定し、対談を行っていく。第2回は、株式会社みずほ銀行 常務執行役員 大櫃...
2 -
大櫃直人氏と朝倉祐介氏が語る、IPO前後に必要なバンカーとVCの目利き力──デットとエクイティの融合
翔泳社より『Zero to IPO 世界で最も成功した起業家・投資家からの1兆ドルアドバイス 創業から上場までを駆け抜ける知恵と戦略』が、4月...
2 -
「第三の敗戦」の克服に必要なスタートアップへの安定的な資金供給──徹底的にパクれば、周回遅れは好機
前編では慶應義塾大学准教授の琴坂将広氏とアニマルスピリッツ代表の朝倉祐介氏が、二種の起業家、スタートアップ業界への高度人材の流入、コーポレート...
0 -
二種の起業家とスタートアップへの人材流入から考える、「コーポレートバリュー」と「人材流動性」とは?
翔泳社より『Zero to IPO 世界で最も成功した起業家・投資家からの1兆ドルアドバイス 創業から上場までを駆け抜ける知恵と戦略』が、4月...
3
54件中49~54件を表示