著者情報

ライター、編集、翻訳者。人文系出版社での編集の経験を活かし、ウェブ記事、紙の書籍・雑誌から論文、映画台本、ビジネス文書までを幅広くカバー。
執筆記事
-
イケア流・新規事業の生み出し方──専任部署に任せない、顧客課題起点のプロセスとマインドセットとは?
世界最大の家具量販店であるイケアは、創業者イングヴァル・カンプラードの「より快適な毎日を、より多くの人々に」というビジョンのもと、創業時から今...
1 -
なぜイケアは組織カルチャーやバリューに基づく経営ができるのか──変わらないバリューと曲がりくねった道
世界最大の家具量販店であるイケアは、創業者イングヴァル・カンプラードの「より快適な毎日を、より多くの人々に」というビジョンのもと、創業時から今...
3 -
新規事業の打率を上げる事業構想の作り方──井上一鷹氏が語るBTC視点、右脳的な確信と左脳的な確証とは
既存事業を継続しながら、次の主力となる新規事業を創り出すのは簡単ではない。どうすれば、新規事業創出のいわば「打率」を上げることができるのだろう...
14 -
JR東日本がデータマーケティング起点で挑む事業変革──事業会社のデータ分析人材とはかくあるべきか?
データ分析と、それを活用したマーケティング。事業変革やイノベーション創出のための能力として、全社的なデータ分析人材の育成とデータマーケティング...
6 -
SMBCに学ぶ、大企業におけるデザイン組織の立ち上げとデザインの導入──歴史ある企業で成果を出す方法
三井住友銀行は2016年に、DXや顧客体験向上を支援するインハウスデザイナーの採用を開始した。メガバンクの大きな組織において少人数のデザインチ...
1 -
DDC元CEOに学ぶ、システミックイノベーション──メガホン型思考とミッションマネージャーの役割とは
2023年、国際経営開発研究所(IMD)が発表した「世界競争力ランキング」で、世界で最も競争力のある国として一位になったのがデンマークである。...
1 -
パナソニックグループと日立製作所のデザインリーダーが語る、経営へのデザインの浸透と高度デザイン人財
「データとデザインによる両利きの経営」をテーマにした「Biz/Zine Day 2023 Autumn」。そのクロージングセッションに登壇した...
2 -
Swatch共同発明者が体現する、イノベーションを「単発で終わらせない」次世代戦略と思考法とは?
イノベーションを連続して起こすためには、組織としての戦略やシステムが必要だ。Japan Innovation Networkが2023年10月...
6 -
“イノベーション劇場”を脱却せよ──スティーブ・ブランク氏が提唱する「第三世代のイノベーション」とは
イノベーションを起こし続けるためには、そのための戦略やシステム、いわゆるイノベーションの土壌を組織内に構築する必要がある。“システマティックな...
7 -
データ活用が“できない組織”に欠けているもの──データドリブン経営に必要な組織構造と施策の立て方とは
「データは新時代の石油である」と言われるようになって早十年。今では世界中の企業が、データに基づいた意思決定の計り知れない可能性を認識している。...
4 -
デジタル庁のデータプロジェクトの背景にある「データ原則」と「デザインプロセス」を紐解く
2023年9月に、デジタル庁は「政策データダッシュボード」を一気に拡充した。2022年末にマイナンバーカード関連のダッシュボードが公開されてか...
8 -
東芝テック流オープンイノベーションの進め方──執行役員とCVC責任者のペアによる事業変革とは?
近年、大手企業によるCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の設立が続いている。本連載では、その成功のために大企業内で社内外をつなぐ「ポリネ...
7
Job Board
PR
54件中25~36件を表示