著者情報

Biz/Zine編集部
早稲田大学卒業後、編集制作プロダクションにて、書籍編集・書籍の誌面レイアウト・電子書籍制作を4年半経験。2018年7月に株式会社翔泳社に入社し、現在はBiz/Zine編集部。
執筆記事
-
DX推進のボトルネック「DX人材不足」を解消する、データ/AI人材確保のベストプラクティスとは?
近年、各社で急速に進められているDXだが、多くの企業で期待通りに進行しているとはいい難い。その主な原因として考えられているのが、データ/AI活...
0 -
「攻めのDX」実現に欠かせないインサイトをもたらす自然言語処理──ストックマーク林氏が語るAI活用
2020年は様々な環境変化を受けて業務のデジタル化、顧客接点のデジタル化、バックオフィスのデジタル化などが急激に進んだ年だった。しかし、それら...
0 -
Zホールディングス川邊氏とビービット遠藤氏、藤井氏が語る、「UX×テック」が実現する未来
株式会社ビービットはUX×テックの社会実装をテーマにしたオンラインフェス「L&UX 2021」を開催。最終日の最終セッションとして、Zホールデ...
0 -
出光興産が超小型EVとサービスステーションの連携で目指す新たなモビリティサービス
MaaSやスマートシティなど、モビリティDXをリードするキーパーソン達に、モビリティやスマートシティの未来について聞く本連載。今回は、超小型E...
1 -
冨山和彦氏と入山章栄教授が語る、日本企業の経営者が知るべき「DXの思考法」と「UXの本質」
激変する時代に生き抜いていくために、企業は「探索と深化」の両面から進化を続けていく必要がある。5月17日から28日まで株式会社ビービットが開催...
1 -
蛯原健氏、塩野誠氏、尾原和啓氏が語る、テクノロジー・UXの世界潮流とゲームチェンジ
世界では様々なゲームチェンジが起こっているが、日本という限られた環境の中では、今世界で実現されていること、脅威や機会になるゲームチェンジが見え...
0 -
ソニー對馬氏に聞く、新卒1年目で実践したwena事業立ち上げの秘訣と成長への工夫
新規事業開発に携わる方へのインタビューを通じて、大企業内の新規事業開発における美学を探る本シリーズ。今回のゲストは、ソニーに入社し、1年目でス...
4 -
note深津氏とTencent陳氏が語る、多くのユーザーが使い続けるプラットフォームのUX設計
サービスやプラットフォームの成長・成功に欠かせないのが“使われ続けること”だ。はたして、堅実に成功しているサービスやプラットフォームではUX品...
0 -
『ナラティブカンパニー』著者の本田氏とSUNDRED留目氏が語る、共創の時代に不可欠な“ナラティブ”
100個の新産業の共創を目指すSUNDREDは、5月26日に共創のために必要な知識や対話による気づきを得るためのオンラインイベント「今夜はIn...
1 -
関西電力が進める三位一体のDX──3年間700億円の投資で目指す生産性向上と新たな価値の創造
デジタルトランスフォーメーション(DX)実務の第一線を担う担当者から、ベストプラクティスや想いを引き出し共有知化する本連載。 第2回より、...
0 -
Purposeを掲げることが企業と個人を豊かにする──インベスコ佐藤社長が語る「Purpose経営」
いま企業のあいだでは、社会における“存在意義=Purpose(パーパス)”を再定義して「何のために存在しているのか」、社員一人ひとりは「何のた...
6 -
『ナラティブカンパニー』著者の本田哲也氏が語る、現代の企業に欠かせないナラティブの実践
新産業の共創を目指すSUNDREDは、5月26日に共創のために必要な知識や対話による気づきを得るためのオンラインイベント「今夜はIndustr...
0
Job Board
PR
376件中217~228件を表示