SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

ブロックチェーンが変える未来のビジネス

ブロックチェーンが変える未来のビジネス

「ブロックチェーン」への注目が世界的に高まっています。ビットコインの登場とともに発明された技術ですが、暗号通貨としての利用だけでなく、より汎用的な「次世代のインターネット」としての期待が高まっています。連載やセミナーレポートなどを中心に、ビジネスパーソン向けにブロックチェーンの発展可能性と課題について、議論をできるページにできてばと思います。

連載:ブロックチェーンの可能性と課題

  • ICOが可能とするベンチャー投資の民主化とは?

     前回は、ブロックチェーン技術を活用した新しいサービス「ICO(Initial Coin Offering)」とは何かを紹介した。ICOとは、Initial Coin Offeringの略で、新しくデジタル通貨(トークン)を発行することで、資金を調達する方法である。今回は、そのICOによるベンチャー投資のメリットと課題を冷静に考察してみたい。

    2030_list.jpg
  • ブロックチェーン技術を活用した「ICO(Initial Coin Offering)」とは何か?

     最近、ブロックチェーン技術を活用した新しいサービスやスタートアップ企業に関連して、「ICO」という言葉を頻繁に耳にするようになった。ICOとは、Initial Coin Offeringの略で、新しくデジタル通貨(トークン)を発行することで、資金を調達する方法である。今回は、このICOを巡る動向を概観し、そのメリットと問題点を明らかにしたい。

    2029_list.jpg
  • ブロックチェーンは「分散型社会」をもたらすのかを、組織経済学の視点で考察する

     ブロックチェーンは、「分散」というキーワードとともに語られることが多い。ビットコインが中央管理者なしに通貨と決済のサービスを実現しているところから、単に台帳の分散だけでなく、組織の作り方や経済の構造も含めた分散化に期待する声も多い。しかし、実際にはどのような意味で社会の分散化をもたらすのだろうか。また、ブロックチェーンは本当に社会・経済の分散化をもたらすのだろうか? 今回は、ブロックチェーンと分散型社会のゆくえを考える。

    1958_list.jpg
  • ブロックチェーンの応用分野として有望なIoT――直面する「課題」と「もたらされるもの」

     ブロックチェーンの応用分野の一つとして、IoT(Internet of Things: モノのインターネット)が挙げられている。しかし、IoTへの応用と言っても、具体的にどのような使い方があるのか、どのようなメリットがあるのか、必ずしも明らかではない。ここでは、現状のIoTが抱えている課題を、ブロックチェーンがどのように解決できる可能性があるのか、事例を交えつつ考えてみたい。

    1948_list.jpg
  • 中央銀行デジタル通貨は何をもたらすか?

     前回、マネーの本質に遡り、デジタル通貨が「通貨」として成立するかどうか、あるいはブロックチェーンならではの違いがあるかどうかを議論した。一方で、各国の中央銀行がブロックチェーンを活用したデジタル通貨を発行するというアイデアについても、各所で検討されている。そこで、今回は中央銀行がデジタル通貨を発行することが、社会・経済システムにどのような影響をもたらすか考えてみたい。

    1848_list.jpg
  • デジタル通貨で始まるマネーの終焉?

     これまで、ブロックチェーンの汎用的な活用を取り上げてきたが、ブロックチェーンには「デジタル通貨」という重要な側面がある。デジタル通貨は、ブロックチェーンを動かすインセンティブでもあり、これまでのところ最大のユースケースでもある。デジタル通貨は普及するのか。その先にはどのような世界があり得るのか。今回はマネーの本質から考えてみたい。

    1731_list.jpg
  • IoTとスマートコントラクトが作る“超自動化社会”とは?

     ブロックチェーンは、ビットコインという貨幣の「台帳」という役割から、ネットワーク型のコンピューティング基盤へと変貌を遂げつつあるということを、今までの連載では解説した。今回は、ブロックチェーンの汎用化への道を整理するとともに、その発展形の一つであるスマートコントラクトが拓く“超自動化社会”を考える。

    1693_list.jpg
  • ブロックチェーンの落とし穴―3つの苦手領域とビジネスチャンス

     前回、ブロックチェーンがもたらす影響を、インターネットがもたらした「スーパースター現象」に対する「中央管理者不在の分散型組織」の可能性という観点から論じた。ちなみに、そこで触れた「DAO(Decentralized Autonomous Organization)」とは、自律分散型の組織を示す一般名称であり、最近ハッキングで話題になった「The DAO」とは別物であるので、念のため申し添えておきたい。さて、過去3回、ブロックチェーンの可能性を主にプラス面から述べてきたので、今回はその注意点や課...

    1653_list.jpg
  • ブロックチェーンはなぜ“破壊的”なのか―3つの要素から考えるビジネス活用

     前回、ブロックチェーンに対する世界的な関心と期待の高まりについて概要を紹介した。しかし、ブロックチェーンは一体どのようにビジネスにおいて活用できるのだろうか? 今回は、ブロックチェーンの基本的な特徴を紹介するとともに、それらの特徴を用いて、どのような活用方法があるのか、着想のヒントを考えていきたい。

    1595_list.jpg
  • ブロックチェーンは“スーパースター経済”の終焉をもたらすか?

     前回、ブロックチェーンの3大要素を整理し、それを手掛かりにブロックチェーンの使い方を考えた。ブロックチェーンには様々な使い方が考えられるが、その普及の先にある世界はどのようなものなのだろうか? 今回は、一旦視野を広げて、ブロックチェーンが長期的に経済に与える影響について考えてみたい。

    1596_list.jpg
  • ブロックチェーンは次世代のインターネットになるか-プラットフォームとサービスの潮流

     「ブロックチェーン」への注目が世界的に高まっている。ビットコインの登場とともに発明された技術だが、暗号通貨としての利用だけでなく、より汎用的な「次世代のインターネット」としての期待が高まっている。新たなに始まる本連載では、情報経済学を専門とする著者が、経済学のレンズを通して見たブロックチェーンの発展可能性と課題について、議論を進めていく。

    1534_list.jpg