SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

共創し学習する新しい組織論

上場やカマコンバレーにも通じる、組織を「全体と個の関係性」で捉えるホラクラシ―的思想

面白法人カヤック 柳澤大輔氏 × ダイヤモンドメディア 武井浩三氏 対談第1回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

規模の違う会社の比較は意味がない。同規模の中でより面白い会社を目指す。

武井(ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役 共同創業者):
 カヤックさんは、社員と業務委託の方とでは、どのくらいの比率なんですか?

柳澤(面白法人カヤック 代表取締役CEO):
 正社員が10だとすると業務委託が3くらいですね。週3カヤックで仕事しながら独立したいみたいな希望も受け入れているので、週3社員みたいな人もいます。

武井:
 そこはうちも一緒ですね。

柳澤:
 たとえば何か問題が起きた時、すぐルールを作ろうとはせず、できるだけ「個別対応」というのが良いなと思っています。特に人事部ではそれを意識しています。ルール化せず個別対応するということの方が、一見不公平のようにも思えるんだけど、実はむしろその方が柔軟に対応できるので公平なのではないかと思うのです。

武井:
 うちも今は20人くらいですけど、もっと人数が増えていっても管理をしない経営をやっていけるのかというところは課題です。

柳澤:
 僕は、小さい会社と大きい会社は別の生き物だと思っています。そもそも10人の会社と1000人の会社は同じ経営ができるわけがないですし、入社してくる人の思考も違いますからね。だから、ホラクラシー型組織運営を目指すとしても、それは、同じ規模の会社と比べたときに、より、そうであればよいということでよいのだと思っています。武井さんのところも20人とはいえ、同じ規模の会社であっても「みんなの総意で給料を決める」というのはなかなかできることじゃないでしょう。だからすごいと思います。20人だからできるんだよという指摘には意味がなくて、他に20人でやっている会社が存在しないから十分すごいんだと思います。ちなみに、それが100人になってもできるのかはわからないけど、やってみたらできるかもしれないですよね。

武井:
 チャレンジしたいですね。我々も今の形にこだわるというよりは、規模が大きくなったらそれに最適化していくことが大事だと考えていて、そのためにも柳澤さんのところは参考にさせてもらいたいな、と思うんです。

柳澤:
 「そのやり方は、規模が大きくなったらうまくいかないよ」と言われることは世の中にはたくさんあると思うし、僕もそう思うこともありますが、そもそも会社ってうまくいかないことをやっていて、それをどうするかが経営なのかなとも思います。規模を大きくする過程で出てくる矛盾をどう解決していくかというのが経営におけるクリエイティブな部分なので、武井さんのチャレンジは応援しています。

柳澤大輔柳澤 大輔 氏(面白法人カヤック 代表取締役CEO)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
上場は“つくる人を増やす”ための仲間をふやすこと

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
共創し学習する新しい組織論連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング