パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
NEWh、新規事業開発を加速させるフレームワークを解説 『事業構想を「書く」』が1万部突破
hootfolio、AI活用の因果分析ソリューションを強化するため、資金調達を実施
2029年の新規事業開発コンサルティング市場は363億円へ──Relic・デジタルインファクト調査
ミドル向け1on1コーチングと次世代リーダーシップ発掘──管理職と組織が変わり、企業を変革する
損保ジャパンの取り組みから考えるDX成功の鍵とは──現場の声の反映と内製化、顧客ごとのカスタマイズ
非金融企業のDXを後押しする、インフキュリオンがXardと描くエンベデッド・ファイナンスの未来とは
THE NEXT:変革を生み出す次の動き
Biz/Zineインサイト
競争優位性を構築する組織カルチャー変革
ルールを経糸、マインドを緯糸に織り上げる組織文化──自分ゴト化で目指す真のインクルージョン
新規事業開発マネジメントの要諦
新規事業がうまくいかない“3つの壁”を乗り越えるには──不確実性をコントロールする戦略・組織・実行
Biz/Zineセミナーレポート
サントリーと富士通が語る、新規事業づくりに取り組む“意義”と企業変革につなげる“ポイント”
経営戦略としての人的資本経営
日本企業にはパーパスではなく、憲法が必要──企業理念の現代語訳と行動の集積による、組織カルチャー変革
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
東レ経営研究所 髙林氏が進める「次期経営リーダー育成」──これからのグローバル企業に不可欠な組織変革
DX
“会いにいくDX組織”が企業変革のエンジンになる──不動産販売を顧客起点でアップデートするには?
インダストリー
東亜新薬増田氏に聞く、「ビオスリー」が60年以上売れ続ける理由──新市場開拓戦略によるイノベーション
コーポレート変革
大企業・スタートアップ・経産省が語る、ディープテック領域で日本発ユニコーン企業を生み出す方法
テクノロジー
心理的安全性を高めたはずなのに離職率が上昇、マネージャーはどうすれば?
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
伊藤忠商事とCTC、脱炭素に向け再生可能エネルギーアグリゲーションビジネスの実証を開始
2021/10/15
ANA、顧客企業の脱炭素支援に向け新プログラムを立ち上げ
2021/10/14
伊藤忠商事、ノルウェーNel社と水素関連ビジネスで戦略的業務協力へ
2021/10/08
ANAとJAL、2050年のCO2排出実質ゼロに向け、調査レポートを策定
大阪ガス、カーボンニュートラル技術の研究開発拠点を開設
2021/10/07
デロイト トーマツ、「気候変動(脱炭素)領域におけるイノベーション活動の実態調査」を発表
2021/10/06
Special Contents
PR
NTTドコモ、「2030年カーボンニュートラル宣言」を発表 社会全体の脱炭素へ電力事業に参入
2021/09/29
JFEエンジニアリングら3社、共同で新会社設立 脱炭素とSDGsに貢献
2021/09/28
富士通グループ、カーボンニュートラル実現に向け汐留本社事務所の電力を再エネ化
2021/09/24
Job Board
伊藤忠商事ら5社、物流網の脱炭素化に向け商用車のEV化実証事業に着手
2021/09/21
日本郵船とbp社、脱炭素に向け戦略的パートナーシップを締結
2021/09/16
川崎重工や丸紅ら4社、豪州で再エネ由来の水素サプライチェーン構築に向け事業化調査を実施
2021/09/15
パナソニックとトクヤマ、水素社会実現に向け純水素型燃料電池の実証をスタート
2021/09/14
大成建設、AIを活用したCO2排出量集計システムを開発し建設業界のカーボンニュートラルに貢献
2021/09/10
資生堂と住友林業、岩手県が3社協定を締結 木材資源の循環を目指す
2021/09/09
東京建物と慶應義塾大学、脱炭素型持続可能なまちづくりの共同研究「M-NexT」を開始
2021/09/08
三菱商事とAmazon、再エネ活用した長期売電契約を締結 脱炭素社会への移行目指す
NEXCO東日本、アクセラレータープログラムを開始 パートナー企業を募集へ
2021/09/01
オイシックス・ラ・大地、投資子会社を通じて培養肉開発の米スタートアップ企業へ投資
ネクストミーツ、代替肉と代替卵に続き代替シーフードも商品化 「NEXTツナ」を世界に向けて発売予定
2021/08/27
238件中201~220件を表示