パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
ヤプリ、社内エンゲージメントアプリ「UNITE by Yappli」をリニューアル
日本自然保護協会、生物多様性保全に取り組む6社に「ネイチャーポジティブ貢献証書」を発行
三井不動産とグローバル・ブレイン、総額200億円のCVCファンドを共同で設立
実践者が語った、経営企画の本当の役割──「データとロジック」と「物語と情熱」で組織を動かす存在とは
日清食品HD経営管理部 部長と一橋大学・青木教授が語る、戦略の実行不全を回避する「自走する組織」とは
イノベーションの火を絶やさないために。疲れて止まった「自律自走人材」が再び走り出す方法
Biz/Zineセミナーレポート
イノベーション迷子に贈るグラフィックガイド
X DIVE2025レポート
ゴールドウインが語る「顧客中心のOMO戦略」、パートナーとの共創が生む体験価値
Biz/Zineプレス
企業は行政とどう組むべき? 堺・神戸・相模原・川崎・宇都宮の担当者が明かす共創の秘訣
ヘルスケアイノベーター探訪
ベテランの「暗黙知」を組織の「形式知」へ。LifeScan JapanがAIで実現する人材育成の変革
AIエージェント時代の事業と経営
競争優位の源泉は「データ、CX、ビジョン」──ラクスCAIOが重視する、企業独自の暗黙知の可視化とは
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
成約率5ptアップ!HISが実践した「店舗×Webデータ×AI」で導く体験価値向上
組織変革
三井住友FGのCDIOとCCCのトップが語る イノベーションが生まれ続ける組織文化の育み方
DX
なぜ変革のレシピを公開するのか。宇田川教授とMuture莇氏が語る、依存型ではない企業変革支援とは?
インダストリー
AIエージェントが変革する経営の未来──シグマクシス溝畑氏が語る「3つの潮流」と成長し続ける組織体制
コーポレート変革
テクノロジー
DeNAでの成功体験から大企業との共創まで。Relic北嶋氏が語る、新規事業キャリアと次の展開
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
広告メディア業の「次なる打ち手」 freeeが伴走する経営改革のリアル
パナソニック インダストリーら、家畜由来バイオメタン活用へ 地産地消のエネルギー活用モデル構築めざす
2023/07/31
サイバーエージェント、オフィスビル向けにIoT技術を活用した省エネソリューションを提供
2023/07/27
東京電力HDら、カーボンニュートラル実現に向け包括協定を締結 茨城県内の防災・まちづくり施策など支援
2023/07/21
オムロンと早稲田大学、工場エネルギー管理システムの基盤構築に向けて研究開発を開始
大林組、廃食油を精製した100%バイオディーゼル燃料を活用する実証開始 建設機械の燃料として使用
2023/07/14
KDDIアジアパシフィックとアスエネ、東南アジア企業における脱炭素経営の支援に向け業務提携
2023/07/12
Special Contents
PR
DNP、Earth hacksとパッケージ領域で提携 CO2排出量の算定・スコア表示の促進など
2023/07/11
CTCと新潟大学、GHG放出量の測定と農業生産者の活動実績をNFT化する実証実験を開始
2023/07/07
富士通とIHI、J-クレジット発行に向けた環境価値創出プロセスを簡易化する取り組みを開始
2023/07/06
Job Board
クボタら、秋田県で「J-クレジット制度」を活用した温室効果ガス削減に向けた取り組み開始
2023/07/05
KDDI、群馬県ら、再生可能エネルギーの導入拡大めざし連携協定を締結 蓄電地やVPPなど活用へ
2023/06/30
竹中工務店、建設機械のCO2排出量の自動モニタリングを開始 他社と共同でシステムを開発
2023/06/28
トヨタら3社、バイオガスから水素を製造する装置をタイに初導入 運用体制の構築など検討へ
2023/06/27
NTTデータら、AIを用いた空調制御サービス提供 人流と外気温の変化を解析し消費エネルギー量を削減へ
2023/06/26
三菱商事、欧州での再エネ開発・グリーン水素製造/販売に参入へ オランダEneco社とともに新会社設立
2023/06/23
三菱ケミカルグループら3社、マテリアルリサイクルの生産プロセス開発に向け実証試験を開始へ
2023/06/22
脱炭素SaaSプラットフォームを提供するTerrascopeが日本進出 三菱商事やみずほ銀行らと連携
2023/06/16
パソナら、法人や地方自治体向けに健康増進・脱炭素推進を支援するコンサルティングサービスを開始
2023/06/09
BIPROGYら、CO2排出量可視化サービス「e-dash」の提供で業務提携を開始
SBIとアスエネ、新会社「Carbon EX」を設立 カーボンクレジット・排出権取引所の開設めざす
2023/06/08
243件中121~140件を表示