著者情報

Biz/Zine編集部
早稲田大学卒業後、編集制作プロダクションにて、書籍編集・書籍の誌面レイアウト・電子書籍制作を4年半経験。2018年7月に株式会社翔泳社に入社し、現在はBiz/Zine編集部。
執筆記事
-
大企業に所属している感覚はない──eiicon中村氏・富田氏が語る企業内起業の実践
前回に引き続き、新規事業開発に携わる方へのインタビューを通して、大企業内での新規事業開発のリアルな事例をご紹介するシリーズ。今回は総合人材サー...
0 -
なぜトレタはオンボーディングの外部委託を進め、SmartHRはオンボーディングに他部署を巻き込むのか
日本でもSaaS企業を中心に多くの企業が取り組み始めている顧客との関係構築手法「カスタマーサクセス」。実際にカスタマーサクセスを取り組み始める...
1 -
SmartHRとトレタが語る「オンボーディング」の実践知──解約を防ぎ、継続利用を促す導入支援とは?
日本でもSaaS企業を中心に多くの企業が取り組み始めている顧客との関係構築手法「カスタマーサクセス」。実際にカスタマーサクセスを取り組み始める...
0 -
フロムスクラッチとSmartHRが上場ではなく大型調達を選んだ理由──2019年の大型調達トレンド
Coral Capitalは、12月13日に「2019年の大型調達トレンドセミナー」を開催した。 近年世界的に規模が大きくなってきているス...
0 -
MaaSとFintechのキーパーソンが語る、事業者間データ連携とオープンイノベーション
世界中で社会実装が進むMaaS(Mobility as a Service)。日本では、国土交通省が「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談...
1 -
台湾企業に聞く、新規事業の成功確率を高める「“技術ドリブン”と“マーケットドリブン”の融合」とは?
前回に引き続き、新規事業開発に携わる方へのインタビューを通して、大企業内での新規事業開発のリアルな事例をご紹介するシリーズ。今回は台湾のマルチ...
0 -
ヤマハ発動機とエーザイの担当者はどのように新規事業を立ち上げ、顧客体験を変えていったのか
「モノづくり企業のデジタルトランスフォーメーション戦略」をテーマに開催したBiz/Zine Day 2019 Autumn。特別講演では「モノ...
1 -
顧客のためのIoT化とデータ解析がビジネスを変える──ブリヂストンが取り組むDX戦略
100年に一度の大変革期を迎えようとしているモビリティ産業は、「CASE」という言葉が注目されているように、産業構造が大きく変化している。 ...
0 -
「青本」の著者ダン・スタインマン氏が語る、カスタマーサクセスの最新動向と未来予測
2016年に『CUSTOMER SUCCESS』(邦訳版:『カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則』...
1 -
なぜソニーは新たにPurposeを掲げたのか──“多様性”を強みに変えるソニーの「存在意義」
いま企業のあいだでは、社会における“存在意義=Purpose(パーパス)”を再定義して「何のために存在しているのか」、社員一人ひとりは「何のた...
16 -
ソフトバンクの社内ベンチャーから紐解く、起業に不可欠な「仮説と検証」とは?
前回に引き続き、実際に大企業で新規事業開発に取り組まれている方へのインタビューを通して、大企業内での新規事業開発のリアルな事例をご紹介していき...
1 -
最先端のデジタル技術が生産プロセスを変革する──鹿島建設の「鹿島スマート生産ビジョン」とは?
厳しい労働環境も相まって、慢性的な人手不足にある建設業界。労働時間短縮や収入アップなどを図り、建設就業者不足への対応と建設現場の働き方改革を実...
0
Job Board
PR
376件中301~312件を表示