著者情報

Biz/Zine編集部
早稲田大学卒業後、編集制作プロダクションにて、書籍編集・書籍の誌面レイアウト・電子書籍制作を4年半経験。2018年7月に株式会社翔泳社に入社し、現在はBiz/Zine編集部。
執筆記事
-
Sansan山田尚孝氏が語る、サブスクリプション時代におけるカスタマーサクセス中心の経営
あらゆる業種で売り切り型のビジネスからサブスクリプション型ビジネスへの移行が進んでいる。1月30日に行われたBiz/Zine Day 2019...
1 -
須藤元気氏・本間毅氏が語る、新規事業を成功させる人材に共通する“キャリアの積み方”とは?
強い興味を持っていても、異業種に転職するのはハードルが高いと感じる人も多いだろう。一方で、いくつかの業界・業種を経験し、独自のキャリアを作り上...
0 -
企業の経営課題に京都大学が一丸となって取り組む──京大オリジナル大西氏が語る新しい産学連携とは
2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑特別教授や、2012年に同じく生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授など多くの研究者を擁する京...
1 -
サブスクリプションビジネスの拡大における“7つのフェーズ”──CEOが語るZuoraの成長ストーリー
2019年1月8日に行われた、サブスクリプションビジネスのためのセミナー「SaaS Executive Seminar 2019」のレポートを...
0 -
渋谷未来デザイン小泉氏、東急山口氏らが語る、人口減少時代における東京の都市デザインとは?
11月21日に渋谷ストリームホールで、“暮らしをテクノロジーで変える”をテーマにした「LivingTechカンファレンス2018」が開催された...
0 -
500 Startups Japanが語るオープンイノベーション成功のフレームワーク――目的から逆算する“次の一手”とは?
500 Startups Japanは、12月14日に「オープンイノベーション勉強会」を開催した。大企業がオープンイノベーションで新規事業開発...
0 -
ティール組織の挑戦者・実践者たちが語った、進化し続けるチームが持つ「行動と目的の好循環」とは
第1回、第2回とティール組織とは何か、ティール組織へと移行するために必要な“土台づくり”について紹介してきた。今回は8月27日に開催された、『...
0 -
A.T.カーニー梅澤氏らが語る、人とテクノロジーの関係からみる2020年以降の社会課題との向き合い方
11月21日に渋谷ストリームホールで、“暮らしをテクノロジーで変える”をテーマにした「LivingTechカンファレンス2018」が開催された...
0 -
“10年後も変わらない”ニーズに応える──アマゾンが語る“消費者の理想”を提供するスマートホーム戦略とは?
11月21日に渋谷ストリームホールで、“暮らしをテクノロジーで変える”をテーマにした「LivingTechカンファレンス2018」が開催された...
1 -
サブスクリプションビジネスを成功に導くオペレーションモデル「PADRE」とは?
11月8日に行われた、Subscribed Tokyo 2018。サブスクリプションエコノミーの最新動向やベストプラクティスが紹介された本イベ...
0 -
Zuora CEOが語る、サブスクリプション・ビジネス「8つの成功法則」と「部門横断型の変革」とは?
NetflixやSpotify等、ネットを利用したコンテンツ産業だけでなく、さまざまな業界でサブスクリプションと呼ばれる継続課金制のビジネスが...
0 -
電通デジタルとビービットが語る、音声UIによる顧客体験向上――技術を収益化させる3つのポイント
現在、アメリカではスマートスピーカーの普及が本格化しようとしている。それを後追いする形で、日本国内でも顧客との新たな接点となることが期待され、...
0
Job Board
PR
376件中349~360件を表示