著者情報

Biz/Zine編集部
早稲田大学卒業後、編集制作プロダクションにて、書籍編集・書籍の誌面レイアウト・電子書籍制作を4年半経験。2018年7月に株式会社翔泳社に入社し、現在はBiz/Zine編集部。
執筆記事
-
小田急電鉄政光氏が語る、“対話”の全社的な浸透による組織風土と経営の変革
人口減少社会に入るなか、沿線人口の伸びとともに成長してきた鉄道会社もビジネスの変革を求められています。小田急電鉄株式会社はインフラ企業から「地...
6 -
トヨタからの出向でCo-CEO就任──ユニッジ土井氏が実践する越境キャリアとオープンイノベーション
大手企業の新規事業創出をサポートするアルファドライブの子会社で、大企業とスタートアップのオープンイノベーション支援を行うユニッジ。同社は202...
4 -
KDDIでのCVC設立も電通での営業も全ては“パッシブに”──川端氏のキャリアに見る「シン・鬼十則」
昭和の時代に電通躍進の原動力となった「鬼十則」を、イノベーションの源泉となる「シン・鬼十則」として再発見する本連載。元電通マンで鬼十則を愛する...
7 -
パーパスと利益を両立させる──エドマンズ教授が語る、日本における「GROW THE PIE」の可能性
気候変動、資源の枯渇、貧困・格差、ジェンダー不平等などSDGsにまつわる様々な社会問題が顕在化する中で、地球環境と社会の持続的な発展のために会...
6 -
スパイラル佐谷氏に聞く、プラットフォーム市場の変遷と上場廃止・グループ再編で目指す“あるべき姿”
2000年の設立以降一貫して「情報資産の銀行」をコンセプトにプラットフォーム事業を展開してきたスパイラル株式会社(旧パイプドHD株式会社)。2...
6 -
「売上は追わなくていい」パリミキ恒吉社長に聞く、業績回復に向けた顧客体験重視への転換
眼鏡専門店チェーンのパリミキは、最盛期には1,200店舗まで拡大するも、現在は約620店舗まで縮小するなど苦境が続いている。そんな中、4月に代...
10 -
NTTコミュニケーションズや京セラも参加する新規事業開発・スタートアップ支援プログラム「SAA」とは
ユニコーンファームは、同社が開講しているスタートアップ・新規事業開発支援プログラム「スタートアップアドバイザーアカデミー(SAA)」batch...
4 -
Coupa Chang氏と小関氏に聞く、世界で注目される「BSM」と日本企業のポテンシャル
世界的なインフレや新型コロナウイルスなどによる景気後退の影響を受け、各企業がDXとコスト効率改善を重視するようになった。その成功に向けて無視で...
0 -
名鉄グループが進めるビジネス変革とCX・EX改善プロジェクト──素早い実装に向けたグループ・部門横断
クアルトリクスは8月2日に「X4 on Tour Tokyo」を開催した。このイベントでは、体験管理を実践している企業の経営者や責任者が自社の...
1 -
全社横断でのCX推進が“一丁目一番地”──SMBC信託銀行が取り組むCX向上施策のポイント
クアルトリクスは8月2日に「X4 on Tour Tokyo」を開催した。このイベントでは、体験管理を実践している企業の経営者や責任者が自社の...
3 -
第一生命が取り組む資産形成・承継領域の新規事業とは──ADDIXと進めたCX起点の事業開発
2023年1月、第一生命保険株式会社は、デジタルプラットフォームサービス「資産形成プラス」をリリースしました。同サービスは、人生100年時代を...
4 -
NECパーソナルコンピュータが実践する幹部育成研修──飲食店立ち上げで“経営感覚”を身につける
NECパーソナルコンピュータ株式会社は、部長候補のメンバー3名向けに「飲食店立ち上げ研修」を実施。この研修では、飲食店の立ち上げ・運営を通じて...
0
Job Board
PR
375件中85~96件を表示