著者情報

Biz/Zine編集部
早稲田大学卒業後、編集制作プロダクションにて、書籍編集・書籍の誌面レイアウト・電子書籍制作を4年半経験。2018年7月に株式会社翔泳社に入社し、現在はBiz/Zine編集部。
執筆記事
-
事業が非線形で成長するときこそ鬼十則は機能する──急成長企業を牽引する千葉氏が語る「シン・鬼十則」
昭和の時代に電通躍進の原動力となった「鬼十則」を、イノベーションの源泉となる「シン・鬼十則」として再発見する本連載。元電通マンで鬼十則を愛する...
10 -
Turing徳地氏に聞く、完全自動運転EV量産までの道筋──産業変革で羽ばたくスタートアップの野望
「We Overtake Tesla」をミッションに掲げ、自動運転EVを世界に届けるために邁進するTuring株式会社。レベル5の完全自動運転...
9 -
eスポーツで障がい者が社会に活力を与える──ePARAが目指す「社会貢献」と「ビジネス」
eスポーツを通じて、障害者が自分らしく・やりがいをもって社会参加する支援を行っている株式会社ePARA。その取り組みは、Yogiboの持続的な...
3 -
ビーブレイクシステムズ高橋氏が語る、プロジェクト型企業・広告会社が抱える独自の“課題”と“解決策”
ヒト・モノ・カネ・情報といった企業の資源を最適管理・配分していくことの重要性がますます高まる昨今、大企業から中小企業までERPの導入・入れ替え...
1 -
中部電力ミライズが進める顧客接点の進化──ADDIXとのワンチームによるデータ起点の新たな価値創出
生活する上で欠かすことのできない電気・ガスを提供してきた総合エネルギーサービス企業の中部電力(現中部電力ミライズ)。無形であるエネルギーを扱っ...
4 -
「一人一つのデジタルクローン」で人間を⾮⽣産的労働から解放する──オルツが目指すパーソナルAIの普及
話題のGPTを代表とする大規模言語モデル(LLM)などの生成AIの誕生によりコンピュータと人間のコミュニケーションの形式が代わり、世界が新しい...
6 -
第2代デジタル大臣 牧島かれん氏が語る、2つのGaaSを掲げる“スタートアップ”デジタル庁の取り組み
日本のトップランナーたちの話から、DXの未来を示す本連載。第4回は、第2代デジタル大臣を務めた衆議院議員の牧島かれん氏。2月には『日本はデジタ...
4 -
ChatGPTで盛り上がるAIが抱える諸問題──元グーグル研究者Whittaker氏が懸念点を語る
メッセージアプリSignal(シグナル)はエンドツーエンド暗号化によってチャットや通話内容が秘匿化されるメッセンジャーアプリだ。同アプリの開発...
2 -
KFC COOが語る、顧客と従業員の体験管理の重要性──コロナ禍でも成長を続けることができた理由とは
ケンタッキーフライドチキンといえば、世界で初めてフランチャイズビジネスを開始した企業として知られる。コロナ禍でも事業を順調に拡大し、現在は15...
2 -
クアルトリクスCEOたちに聞く、経営変革・業務変革の鍵を握る“体験”のマネジメント
DXの鍵を握るのは、顧客体験や従業員体験といった“体験”の質向上だ。そこで注目を集めているのが、エクスペリエンスマネジメント(Experien...
2 -
平和不動産が「FinGATE」で目指す金融スタートアップのエコシステムとは
渋沢栄一が拠点を構え様々な“初めて”を生み出してきた「コト始めの街」日本橋兜町。東京証券取引所が所在することから「証券の街」として栄え、90年...
2 -
縦型・ピラミッド型の組織をレイヤー構造に置き換える──『DXの思考法』西山圭太氏が語るDXの本質
DXとは変革であり、会社の経営、産業やビジネスのあり方を変えていくものである。しかしその未来を自社の事業から思い描こうとすると途端にわからなく...
1
Job Board
PR
376件中109~120件を表示