パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
YKK AP、新人事戦略「Architect HR」を策定し組織変革を推進
フォーティエンスとユー・エス・イーが戦略人事Acceleratorを共同提供開始
ラクスルとCanva、日本市場で戦略的パートナーシップを締結
みずほ中馬氏とヤマハ北瀬氏が語った、大企業イノベーションを加速させる「OSのアップデート」とは?
AIの“活用方法”で差別化せよ 生活者エージェントが広げる新たな価値の創出方法
【ロンドン・ビジネススクール教授が提言】生成AI時代の「イノベーション・エコシステム戦略」の本質とは
Biz/Zine Day 2025 October
X DIVE2025レポート
Biz/Zineセミナーレポート
次の経営者にいかになるか
立教大学田中准教授と語る、自走する新規事業の条件──再挑戦できる文化と跳び箱理論、評価すべき失敗とは
週間ニュースランキング
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキング【10/17~10/24】
生成AI時代のリスキリング
“リスキリングの先”にある働き方──専門性が融合する「PODシステム」と「ロンジェビティスキル」とは
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
三井住友FGのCDIOとCCCのトップが語る イノベーションが生まれ続ける組織文化の育み方
DX
AIは本当にSaaSを“殺す”のか? 「人とSaaSとAIエージェント」の役割分担による共存進化
インダストリー
ベテランの「暗黙知」を組織の「形式知」へ。LifeScan JapanがAIで実現する人材育成の変革
コーポレート変革
企業は行政とどう組むべき? 堺・神戸・相模原・川崎・宇都宮の担当者が明かす共創の秘訣
テクノロジー
DeNAでの成功体験から大企業との共創まで。Relic北嶋氏が語る、新規事業キャリアと次の展開
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
広告メディア業の「次なる打ち手」 freeeが伴走する経営改革のリアル
日立パワーソリューションズら、ドローンの自動飛行機能を備えた風力発電設備の点検システムを開発
2023/10/19
PKSHAとクラウドワークス、フリーランス市場におけるLLM活用で協業 ジョブマッチング効率化など
積水化学とコスモエネルギーホールディングス、CO2有価物変換に向けて共同検討 サステナブル製品生産へ
EY Japan、新たなESGデジタルプラットフォーム開発 国内・グローバル双方での戦略に活用可能
レゾナックと川崎重工業、川崎地区の水素発電事業にかかる事業スキームの検討など実施へ
2023/10/18
サイバーエージェント、「AIオペレーション室」を新設 生成AI活用で新規事業の創出などめざす
Special Contents
PR
日本IBMら、地方における女性エンジニアの育成・就職支援に向けてパートナーシップを締結
約7割の企業がデータ利活用に課題、阻害するハードルや各企業の取り組み状況を調査──メンバーズ
【10/27開催】デンソー成迫剛志氏ら登壇 企業変革の壁を破壊する“人・組織・デジタル”の要諦とは
Job Board
NTTと三菱重工業、特許専用のAI翻訳の業務活用に関する共同実証を実施 外国特許出願の工数削減に期待
パナソニックオペレーショナルエクセレンスら、公園を活用した食の地域インフラ構築に向け実証実験を実施
2023/10/17
三菱UFJ銀行、カーボンニュートラルに向けた協業など目的にSDGインパクトジャパンと資本・業務提携
NECら、南紀白浜空港においてAIなど活用した滑走路点検自動化に向けた実証実験を開始
SBIデジタルハブ、DXおよびWeb3.0領域で10社との提携による「オープンアライアンス」開始
2023/10/16
関西電力ら、堺泉北エリアのCCSバリューチェーン構築に向けて共同検討 液化CO2の輸送方法など調査
みずほ銀行とBlue Lab、VTuberのAI化に対するファンの受容性・行動変容を検証へ
商船三井のCVC「MOL PLUS」、ダイビルのCVCと協働運営を開始 「新しい街創り」掲げる
2023/10/13
Hondaと三菱商事、EV・車載バッテリーを通じたユーザーの利用価値向上めざし事業化検討へ
トヨタと出光、バッテリーEV用「全固体電池」の量産化に向けて協業へ 両社の材料開発技術など活用
NECと大和証券グループ本社、DXによる社会課題解決に向け事業共創 高齢世代向けサービス開発など
8120件中1901~1920件を表示