顧客体験記事一覧
-
「音声アシスタントAI」が作り出すメタプラットフォームとは──無思考型サービスが広がっていく世界で
本連載では、GoogleやAmazonなどがこぞって開発しているアシスタントAI技術、その開発プラットフォームが開放されることで生まれるエコシ...
0 -
“妻の誕生日を忘れない”というジョブとサービスデザイン──ジョブ理論をデジマで活用する方法
2018年3月20日に行われたBiz/Zine Day 2018 Spring。テーマは「デジタル時代の事業開発と市場創造~顧客体験とジョブ理...
0 -
『UXの時代――IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』を発表して以来、講演・セミナーや仕事上お会いする方々から、様々な意見・質問を寄せら...
0 -
BtoBサービス企業がBtoCの「UXビジネス」を立ち上げられた理由
『UXの時代−−−−IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』を発表して以来、講演・セミナーや仕事上お会いする方々から、様々な意見・質問を寄...
0 -
IoTテクノロジーとシェアリングでUXビジネスを創る「コミュニティー」と「3つの要素」
『UXの時代――IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』を発表して以来、講演・セミナーや仕事上お会いする方々から、様々な意見・質問を寄せら...
0 -
なぜIoTは企業リソースを解放し、水平協働型シェアリングを可能にするのか?
『UXの時代――IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』を発表して以来、講演・セミナーや仕事上お会いする方々から、様々な意見・質問を寄せら...
0 -
なぜ業種の垣根を越えた「水平型コラボレーション」が、“UXを最大化”するのか?
『UXの時代――IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』(以下、『UXの時代』)を発表して以来、講演・セミナーや仕事上お会いする方々から、...
1 -
クリステンセン教授の「ジョブ理論」に影響を与えたODI(アウトカム・ドリブン・イノベーション)
クリステンセンは「ジョブ理論」の創始者として有名だが、クリステンセンを触発したアルウィック氏をご存知だろうか? クリステンセンが“Compet...
1 -
クリステンセン教授の新刊『Competing Against Luck』で語られた「ジョブ理論」とは
クリステンセンの待望の新刊をご紹介する。2015年の来日講演は記憶に新しいところだが、実はビジネス書は4年ぶりとなる。クリステンセンは商品購入...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
89件中81~89件を表示