著者情報
コクヨ、ベネッセコーポレーションで11年間勤務後、独立。2013年に組織人の新しい働き方、暮らし方を紹介するウェブマガジン『My Desk and Team』開始。『くらしと仕事』編集長(2016〜2018.3)。Yahoo!ニュース(個人)オーサー。各種Webメディアで働き方、組織、ICT、イノベーションなどをテーマとした記事を執筆中。著書に『本気で社員を幸せにする会社』(2019年、日本実業出版社)。
執筆記事
-
健全な組織が持つ「変えない本質」と「日々のアップデート」──マネジメントが担う「ギャップの設定」とは
組織論・経営戦略論研究者の埼玉大学大学院宇田川元一准教授の初の著書『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブ...
0 -
組織の溝に橋を架けるために“相手が使う言葉”に着目する──Sansan藤倉氏と宇田川准教授が語る
組織論・経営戦略論研究者の埼玉大学大学院宇田川元一准教授の初の著書『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブ...
0 -
経営者に必要なナラティヴの溝へ橋をかける対話力──同じ出来事に別の物語を読む「脱構築」と「教養」とは
組織論・経営戦略論研究者の埼玉大学大学院宇田川元一准教授の初の著書『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブ...
0 -
経営者は他社の成功事例や流行りの理論への依存から脱し、現場での対話をせよ
組織論・経営戦略論研究者の埼玉大学大学院宇田川元一准教授の初の著書『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブ...
0 -
ミスターミニット迫氏と宇田川准教授が語る、「経営と現場のナラティヴの溝」と「企業における依存症」とは
組織論・経営戦略論研究者の埼玉大学大学院宇田川元一准教授の初の著書『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブ...
0 -
論理思考による正解のコモディティ化を打破する、「妄想する力」を持つテクノプレナーとは?
『テクノロジー思考 技術の価値を理解するための「現代の教養」』(ダイヤモンド社)の著者である蛯原健氏と、ABEJA代表取締役社長CEOの岡田陽...
0 -
ABEJA岡田氏と投資家蛯原氏が語る、“天才”と“変人”がストレスなく能力を発揮できる環境とは?
2019年8月に刊行した『テクノロジー思考 技術の価値を理解するための「現代の教養」』(ダイヤモンド社)が好評な、蛯原健氏による対談シリーズ。...
0 -
“リベラルアーツの眼鏡”で見る、「直線的」ではなく「相互依存的」に発展するテクノロジーの本質とは?
『テクノロジー思考 技術の価値を理解するための「現代の教養」』(ダイヤモンド社)と『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』...
0 -
“インターネットの外”が競争の主戦場──投資家・蛯原氏と山口周氏が語る「テクノロジー思考」とは?
蛯原健氏は、1994年に新卒でジャフコに入社して以来、一貫してスタートアップの投資と経営に関わり、2010年からはシンガポールに移って東南アジ...
1 -
西欧的思考で解決できない諸問題を解く「新しいシステム」を、日本は見出すことができるのか?
環境破壊をはじめとする現代の諸問題は、西欧の近代化以降に普及した合理主義的な考え方の帰結である。国際的なメディアアーティストである藤幡正樹氏は...
3 -
現代日本は西欧の近代化の歴史と意味を知るべき。メディアアーティスト藤幡正樹さんが考える教養とは?
国際的なメディアアーティストである藤幡正樹氏は、日本人には西欧の近代に関する教養(リベラルアーツ)が圧倒的に不足しており、これではグローバルな...
0 -
フォースタートアップス志水氏が語る日本の成長戦略──親が子どもに挑戦することの大切さを伝えられる国へ
今回のゲストは、新卒で入社したインテリジェンス(現パーソルキャリア)で転職サイト「DODA」、40代でウィルグループ傘下の成長産業セクターに特...
0
Job Board
PR
259件中157~168件を表示