著者情報

フリーランスフォトグラファー
主にビューティ、ポートレイト、ファッション等の人物撮影。
2003年 スタジオ入社
2005年 個人のカメラマンに師事
2009年 独立
執筆記事
-
自分に合った仕事など存在しない──“いつも間違った場所”にいたキャリアと“苦手な仕事”を楽しめる能力
様々な業界で活躍するトラリーマンを紹介する連載の4人目は、LIFULL HOME’S総研所長の島原万丈さん。トラリーマンが組織の中で自由に活躍...
0 -
“東京の再開発への違和感”が生んだ『官能都市』レポート──専門家にも共感を呼ぶ、門外漢の働き方とは?
様々な業界で活躍するトラリーマンを紹介する連載の4人目、LIFULL HOME’S総研所長の島原万丈さん。これまでにない切り口で注目を集めた住...
0 -
島原万丈さんに訊く、既存事業のジレンマを打破する“社内シンクタンクのトラ”の活かし方
レオス・キャピタルワークス代表取締役社長・最高投資責任者の藤野英人氏が名付けた「トラリーマン」とは、“会社員の虎”のこと。組織のルールにとらわ...
0 -
トップの孤独に寄り添うミドルが“組織の閉塞感”を打破する──直線と曲線が交差する場での翻訳者
ティール組織、ホラクラシー等 、近年組織開発に関連するワードを目にすることが増えている。企業のイノベーションは今日の日本企業の大きな課題とも言...
0 -
日本の組織が抱える“3つの部族問題”を解消する、「変態ミドル」と「フォロワー」の存在
ティール組織、ホラクラシー等、近年組織開発に関連するワードを目にすることが増えている。企業のイノベーションは今日の日本企業の大きな課題とも言わ...
0 -
サイレントマジョリティの声で加速する「マーケティング」と「ものづくり」の民主化、発見力の鍛え方とは?
FICCの代表取締役・荻野英希氏をホストに、マーケティングとイノベーションから市場創造を考えていく本連載。Blaboの代表取締役CEO坂田直樹...
1 -
Blabo!坂田直樹氏に聞く、“棚落ち”しない商品開発──消費者の課題を解決し新市場を創造するには?
「マーケティング部門のみがマーケティングを行うのか」、そして「事業開発部門のみが事業開発を担うのか」。両者に共通する課題と活動から、FICC代...
1 -
痛みを伴う転換点で得た“頑張ればできるからの脱却”と“得意なところだけを発見する視点”とは?
「トラリーマン(会社員のトラ)」の実在モデルを紹介する連載の今回のゲストは、県職員時代から公私を分けずに斬新なアイディアを実現してきた飛騨市長...
0 -
「国務長官」という二枚目の名刺を持つ市長の仕事術は、“朝飯前の持ち寄り”という強みの掛け算
「トラリーマン(会社員のトラ)」という働き方は、公務員という職種においてもその威力を発揮するようだ。県職員時代からパワフルに新たな仕事を切り拓...
0 -
“虎務員”から“虎市長”へ──逆算思考の働き方が生む、飛騨市長・都竹さんの直感力
組織に飼い慣らされることなく、形にとらわれない仕事のスタイルで新たな価値を生み出していく“会社員のトラ”こと「トラリーマン」(名付け親は、レオ...
0 -
レールから外れたら力の発揮場所をもう一度探せばいい──トラを“絶滅危惧種”にしない幾つかのこと
日本各地で活躍するトラリーマン(サラリーマンの虎)を発掘し、その働き方・生き方の本質を明らかにする対談連載。前回に引き続いて紹介するのは、野村...
0 -
社内起業家は「人的資源を豊富に使える」はウソ──新事業で成果を出す“本当”のチームとサバイバル術
日本各地で活躍するトラリーマン(サラリーマンの虎)を発掘し、その働き方・生き方の流儀を明らかにする対談連載。前回に引き続いて紹介するのは、野村...
0
Job Board
PR
190件中133~144件を表示