著者情報

フリーランスフォトグラファー
主にビューティ、ポートレイト、ファッション等の人物撮影。
2003年 スタジオ入社
2005年 個人のカメラマンに師事
2009年 独立
執筆記事
-
新規事業とブランドマーケティング。それぞれの「顧客のジョブ」の探し方とは?
「マーケティング部門のみがマーケティングを行うのか」、同様に「事業開発部門のみが事業開発を担うのか」。本連載では両者に共通する課題と活動から、...
0 -
なぜ「トラリーマン」が重要な役割を担う時代なのか――あなたは虎、猫、ライオン、犬?
本対談連載では、楽天株式会社 楽天大学 学長 仲山進也氏をナビゲーターに迎えて、「トラリーマン」との対談から、これからの働き方、生き方を考え、...
2 -
組織から自由でパフォーマンスが高い「トラリーマン」に共通する“3つの特徴”とは?
本連載では、楽天株式会社 楽天大学 学長 仲山進也氏をナビゲーターに迎えて、「トラリーマン」との対談から、これからの価値をつくる「働き方」や「...
3 -
音部大輔氏が語る、マーケティングによる「市場創造」と「属性の順位転換」とは?
「マーケティング部門のみがマーケティングを行うのか」、同様に「事業開発部門のみが事業開発を担うのか」。本連載では「市場創造」が両者に共通する活...
1 -
ジョブ理論は“直接競合の呪縛”からマーケターを解放し「根本問題の設計」に集中させる
「マーケティング部門のみがマーケティングを行うのか」、同様に「事業開発部門のみが事業開発を担うのか」。本連載では「市場創造」が両者に共通する活...
0 -
荻野英希さんと考えるイノベーションの「上位目的」、戦略を実行に移す「資源の活用」とは
「マーケティング部門のみがマーケティングを行うのか」、同様に「事業開発部門のみが事業開発を担うのか」。本連載では「市場創造」が両者に共通する活...
1 -
社会的価値を事業へ変換する“翻訳家”と“インテグレーター”に必要な「共通言語のSDGs」
世界が取り組むべき目標として示された「SDGs(持続可能な開発目標)」。日本企業のイノベーション経営促進に取り組む一般社団法人Japan In...
0 -
生物学者が優秀な経営学者?──経営に「ゴキブリの脳は2つ」という知識が必要な理由
本シリーズでは、2007年の創業時から新しい経営方法を追求してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役と、イノベーティブで協働的な...
0 -
硬直化したシステムを解体する「弁証法」、依存先を増やす「反脆弱性」という態度
本シリーズでは、2007年の創業時から新しい経営方法を追求してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役と、イノベーティブで協働的な...
0 -
なぜマインドフルネスやリベラルアーツが重要か──守破離で考える「美意識と違和感」
本シリーズでは、2007年の創業時から新しい経営方法を追求してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役と、イノベーティブで協働的な...
0 -
組織はカオスに始まりサイエンスとナラティブを往来する──経営における「美意識」とは
本シリーズでは、2007年の創業時から新しい経営方法を追求してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役と、イノベーティブで協働的な...
0 -
JIN西口氏に訊く、日本企業のオープンイノベーションが加速しない理由──解としての「SDGs」
11月8日、経団連が7年ぶりに「企業行動憲章」を改定した。その大きなポイントが、今回のインタビューテーマである「SDGs(持続可能な開発目標)...
0
Job Board
PR
190件中157~168件を表示