著者情報
ビズジン編集部 編集長
株式会社翔泳社にて、出版流通の営業を13年、直販部門の立ち上げにて、大学・企業向けの書籍制作・販売、ソフトウェア販売の営業を3年、ビジネス書マーケティングを1年経て、Biz/Zineの前身であるBizGene(ビズジェネ)を立ち上げる。2014年11月にBiz/Zineを立ち上げて、コンテンツ・プロデューサーに就任。ビジネスメディアの編集企画を起点に、オープン研修講座であるビズジェネ・ワークショップ、セミナーシリーズであるビジネスブック・アカデミーや、Biz/Zine Dayの責任者。イノベーション領域でのメディア企画、研修・イベント企画に一貫して取り組む。2017年4月よりBiz/Zine編集長。
執筆記事
-
三菱UFJ銀行のDXによる顧客体験の変革──パーパス、新推進体制、外部企業連携でのBaaSとは
「世界が進むチカラになる。」を企業パーパスとして掲げ、DXに向けた様々な取り組みを展開する三菱UFJ銀行。2021年4月より新たに設立されたデ...
1 -
宇田川元一准教授と日置圭介氏が語る「Xゼロの変革論」──コーポレート部門の「ケア」のロジックとは?
2021年9月に開催された「Sansan Innovation Project 2021」にて、Biz/Zineでもおなじみの宇田川元一氏(埼...
8 -
馬田隆明氏がマネーフォワード瀧氏と語る、ユーザーフォーカス起点のパブリック・アフェアーズとは?
連載「事業や技術の社会実装とは」は、『未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則』の著者・馬田 隆明氏(東京大学産学協創推進本部...
4 -
創業者が再度起業したらどんな事業をつくるのか──DXと新規事業で描く、ヤマハ発動機のものづくりの未来
本連載ではヤマハ発動機IT本部デジタル戦略部大西圭一氏が「現場目線のデータ分析の民主化」をテーマに同社の取り組みをコラム形式で紹介してきた。今...
11 -
脱・資本主義ではなく資本主義のアップデートへ──フロンティア消滅後の文化人類学的アプローチとは?
『アイデア資本主義』(実業之日本社)は、文化人類学の手法を生かして国内外企業の事業開発・製品開発に携わる大川内直子氏(株式会社アイデアファンド...
6 -
上場ベンチャー「成長の谷」の正体とは? グロース・キャピタル嶺井氏、一橋大・鈴木教授が共同研究で提言
代表取締役社長の嶺井政人氏が本誌でも連載中のグロース・キャピタル株式会社はこのほど、一橋大学大学院経営管理研究科の鈴木健嗣教授とともに「上場後...
0 -
みんなの銀行横田頭取に聞く、国内初のデジタルバンク設立──なぜ出島で内製化と外部人材にこだわるのか?
本連載では、日本企業のDX支援などに取り組む株式会社レッドジャーニーの代表であり、政府CIO補佐官なども務める市谷聡啓氏がホストとなり、各企業...
3 -
厳選投資家の思考を取り込む経営体制「ボード3.0」──いかに大企業が覚醒しスタートアップに学ぶのか?
前編では、みさき投資 代表取締役社長の中神康議氏が「働く株主」として投資先企業とともに実践してきた「複利」の経営について解説いただいた。後編で...
1 -
みさき投資 中神社長に聞く、厳選投資家が求める「複利の経営」とは──長期の参入障壁とBSマネジメント
『ワールドクラスの経営』(ダイヤモンド社)の主著者である日置圭介氏をナビゲーターに、グローバルをビジネス基盤として活躍する企業「ワールドクラス...
5 -
「失敗のあとの成長を語ろう」マネーフォワード辻CEOが語る、グループジョインと成長投資の“成功法則”
本連載では、グロース・キャピタル株式会社 代表取締役社長の嶺井政人氏がナビゲーターとなり、IPOから数年後の上場ベンチャーCEOをゲストに招い...
0 -
カインズCHRO西田氏らと語る企業でのナッジ活用──リーダーシップの変革と企業と個人のWillとは?
ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のリチャード・セイラー教授が提唱した概念「ナッジ」が今、世界中の政府や企業の間で注目を集めている。6月25...
3 -
行動科学と内発的動機で自律型組織を実現する──「ナッジ」とは何か、マネジメントで活用するには?
ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のリチャード・セイラー教授が提唱した概念「ナッジ」が今、世界中の政府や企業の間で注目を集めている。ナッジと...
3
Job Board
PR
1061件中313~324件を表示