著者情報
ビズジン編集部 編集長
株式会社翔泳社にて、出版流通の営業を13年、直販部門の立ち上げにて、大学・企業向けの書籍制作・販売、ソフトウェア販売の営業を3年、ビジネス書マーケティングを1年経て、Biz/Zineの前身であるBizGene(ビズジェネ)を立ち上げる。2014年11月にBiz/Zineを立ち上げて、コンテンツ・プロデューサーに就任。ビジネスメディアの編集企画を起点に、オープン研修講座であるビズジェネ・ワークショップ、セミナーシリーズであるビジネスブック・アカデミーや、Biz/Zine Dayの責任者。イノベーション領域でのメディア企画、研修・イベント企画に一貫して取り組む。2017年4月よりBiz/Zine編集長。
執筆記事
-
観光とは「國の光をみつけること」──ローカルの“新たな光”のみつけ方とは?
本連載では、運用会社でアナリストとして働く栗岡大介さんが日本各地でスケール・ディープする人々、「スケール・ディーパー」と対話し、日本のこれから...
1 -
仕事のモチベーションやインセンティブは“主人公たる本人に立脚した物語”であること
今回は、三菱商事で人事畑を歩み、現在は兼務にてヒューマンリンク株式会社の代表として、三菱商事グループの人材開発を担う和光貴俊氏にお話をお聞きし...
0 -
誰にでも適応できるキャリアパスがない時代に、いかに成長の糧を提供できるのか?
今回は、三菱商事で人事畑を歩み、現在は兼務にてヒューマンリンク株式会社の代表として、三菱商事グループの人材開発を担う和光貴俊氏にお話をお聞きし...
0 -
三菱商事・和光貴俊氏に聞く、業績好調でも拭えない危機感──ビジネスモデル大転換時代に不足する経営人材
連載「人事と経営のジレンマ」では、組織論・経営戦略論研究者の埼玉大学大学院宇田川元一准教授と、人材育成・採用・組織開発に関するサービスを提供す...
0 -
起業家教育全米No.1バブソン大学・山川准教授が語る、イノベーションに必要な3つの行動原則とは
数多くのスタートアップが生まれる米国において、起業家育成の教育機関として最も注目されているのが、バブソン大学だ。その准教授であり、多数のイノベ...
0 -
スティーブ ・ブランク氏が語る、大企業の新事業立ち上げ新手法「Innovation Pipeline」とは
新事業を科学的アプローチで実践する「顧客開発モデル」を体系化し、アントレプレナーが方法論を学ぶための最初の書籍『アントレプレナーの教科書』を出...
0 -
体験が新しい主戦場になっている──SAPが買収したQualtricsとは何かを幹部にきく
体験管理プラットフォームの米QualtricsがSAPに買収されて約6ヶ月、買収金額は80億ドルで、IPO直前だった同社をSAPのトップが口説...
0 -
人の心を震わせる消費・サービスを作る上で、アーティストや人間の感性が果たす役割とは?
『ビジネスの限界はアートで超えろ!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者で、絵を描くワークショップを通じて右脳と左脳の両方を活用する方法...
0 -
石井食品の遺伝子はイノベーション体質──石井社長が「経営にアートが必要」だと考える理由とは?
今回は、『ビジネスの限界はアートで超えろ!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者で、絵を描くワークショップを通じて右脳と左脳の両方を活用...
0 -
実店舗とECをつなぐアプリfitomがもたらす、アパレル店舗スタッフの評価制度と働き方の改革とは
実店舗での試着体験をシェアすることで、ECでの購買行動を支援するという「fitom」の仕組みでは、お客さまと店舗スタッフの活躍が重視されている...
0 -
試着が実店舗とECをつなぐ。試着シェアアプリfitomが狙うアパレルの“新しい購買体験”とは
ECでの購買は、世の中で定着している。しかし、そのなかで、アパレルのECには今も抵抗感を持つ人が少なからず存在する。同じLサイズでも、ブランド...
1 -
キャッシュレス化が進み、スマホアプリがカーナビのように「贈与経済的行動」をアシストする未来とは?
シリーズ最終回となる今回は、慶應義塾大学 SFC研究所と早稲田大学大学院でブロックチェーン、トークンエコノミー、デジタル通貨、ポスト貨幣経済に...
0
Job Board
PR
1063件中565~576件を表示