著者情報

Biz/Zine(ビズジン)編集部 コンテンツ・プロデューサー
2014年11月にイノベーター向けビジネスメディアBiz/Zine(ビズジン)の立ち上げを行い、2017年4月から2025年3月末まで編集長を務める。2025年4月からは「コンテンツプロデューサー」として、主に2つの活動を中心に、引き続き、Biz/Zineの価値創出に取り組む。
■コンテンツ企画に特化:専門性と新規性の高いBiz/Zineの看板となるコンテンツ制作のため、ネットワーク作りと企画づくりを行う
■クライアント様の課題解決に特化:クライアント課題のヒアリング・リサーチから行い、Biz/Zineで提供できる価値のあるコンテンツとの接点を探り、様々なソリューション提供に取り組む
10年間以上、イノベーションや企業変革などのテーマに特化したメディアを運営してきた稀有な立場を活かし、企画づくりからクライアント課題の解決&ソリューション開発を目指す。
執筆記事
-
“賞味期限切れ”となる大企業のビジネスモデル──変革の鍵は「起・承・転・結」タイプ別の人材活用術
「組織の中にいながら、既存の枠にとらわれず突き進み、社内外で価値を生み出していく」という新たな働き方として、注目を集めている、“会社員の虎”こ...
1 -
フォースタートアップス志水氏が語る日本の成長戦略──親が子どもに挑戦することの大切さを伝えられる国へ
今回のゲストは、新卒で入社したインテリジェンス(現パーソルキャリア)で転職サイト「DODA」、40代でウィルグループ傘下の成長産業セクターに特...
0 -
オムロン竹林さんと語る“働く原点”の再考──ライフモデルに沿った働くエネルギーの充填と循環とは?
『組織にいながら、自由に働く』という著書のタイトルのとおり、会社員でありながら既存の枠にとらわれない働き方を実践している楽天大学学長、仲山進也...
4 -
フォースタートアップス 志水CEOが優秀な人材を成長産業へ送り込む理由──契機となった罪悪感とは
本連載「Biz/Zine Career」は、これからのキャリアを考える上でロールモデルとなる方へのインタビューを通じ、日本企業の人材面での活性...
0 -
チャイナ・イノベーションの実像──DXでリードする中国の背景と戦略、日本企業が学ぶべきこと
世界と比較して、デジタル・トランスフォーメーション(以下、DX)が遅れているとされる日本企業。手をこまねいているうちに世界は次々と経営変革を遂...
0 -
社会課題を起点としたイノベーションのための実践的プログラム「Hacking for X」とは?
アントレプレナーが方法論を学ぶための最初の書籍『アントレプレナーの教科書』でおなじみのスティーブ・ブランク氏。連続起業家としての活動ののち、ス...
0 -
連続起業家スティーブ・ブランク氏が語る、アントレプレナーとイノベーターよる大企業イノベーションの本質
「企業の寿命が短くなっているのは、経営者の頭が悪いからでしょうか? そうではありません。世界の急速な進化についていけるツールを活用していないか...
0 -
育児用品メーカー・ピジョンが抱えるジレンマと解──新規事業チームが“出島で専業”がダメな理由とは?
ベビー用品メーカーとして、高いシェアと高い信頼性を持つブランドであるピジョン。安定した企業経営ではあるが、それだけに「変化」に時間がかかるので...
1 -
アートとサイエンス、クラフトの統合がイノベーションの源泉──起点は直観で動く個人と共感を軸としたペア
「人、組織、社会の関係を根本から問い直す」をテーマとしたイベントが、組織開発コンサルティング会社のジェイフィール主催で、2019年5月29日に...
0 -
経営学の権威ヘンリー・ミンツバーグと野中郁次郎、伊丹敬之が語る、日本的経営の復権とコミュニティシップ
「人、組織、社会の関係を根本から問い直す」をテーマとしたイベントが、組織開発コンサルティング会社のジェイフィール主催で、2019年5月29日に...
0 -
“事前アンケート無視”の商品開発──成功の鍵は「継承された哲学」と「業務の俯瞰力」にあり
今回は、オフィス文具メーカーの株式会社キングジム開発本部商品開発部 田辺賢一氏、東山慎司氏をゲストに迎えました。前編ではクラウドファンディング...
0 -
キングジム東山さんが“二度の社内NG”を経て辿り着いた、クラウドファンディングという新商品開発の価値
今回は、オフィス文具メーカーの株式会社キングジム開発本部商品開発部 田辺賢一氏、東山慎司氏をゲストに迎えました。クラウドファンディングプラット...
0
Job Board
PR
1089件中577~588件を表示