著者情報
ビズジン編集部 編集長
株式会社翔泳社にて、出版流通の営業を13年、直販部門の立ち上げにて、大学・企業向けの書籍制作・販売、ソフトウェア販売の営業を3年、ビジネス書マーケティングを1年経て、Biz/Zineの前身であるBizGene(ビズジェネ)を立ち上げる。2014年11月にBiz/Zineを立ち上げて、コンテンツ・プロデューサーに就任。ビジネスメディアの編集企画を起点に、オープン研修講座であるビズジェネ・ワークショップ、セミナーシリーズであるビジネスブック・アカデミーや、Biz/Zine Dayの責任者。イノベーション領域でのメディア企画、研修・イベント企画に一貫して取り組む。2017年4月よりBiz/Zine編集長。
執筆記事
-
ムハマド・ユヌス博士からのメッセージ『人生を2つのフェーズに分け、3つのゼロを実現せよ』
2018年3月26日。この日グラミン銀行創設者でノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士が講演を行った。この講演は『3つのゼロの世界』という...
0 -
レールから外れたら力の発揮場所をもう一度探せばいい──トラを“絶滅危惧種”にしない幾つかのこと
日本各地で活躍するトラリーマン(サラリーマンの虎)を発掘し、その働き方・生き方の本質を明らかにする対談連載。前回に引き続いて紹介するのは、野村...
0 -
社内起業家は「人的資源を豊富に使える」はウソ──新事業で成果を出す“本当”のチームとサバイバル術
日本各地で活躍するトラリーマン(サラリーマンの虎)を発掘し、その働き方・生き方の流儀を明らかにする対談連載。前回に引き続いて紹介するのは、野村...
0 -
600人のマネジメントサイズからひとりチームへ──「痛みを伴う転換点」を好機にする仲間探しの旅とは?
レオス・キャピタルワークス代表取締役社長・最高投資責任者の藤野英人さんが「今後の日本経済を牽引するカギとなる存在」として注目する「トラリーマン...
0 -
ビジネスとアートが交差する、遠山さんの経営における美意識──「切っ先の鋭さ」と「啐啄の機」とは?
本連載では、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者・山口周氏と、イノベーティブで協働的な組織のあり方とその実践について研究を行...
0 -
受け手がストーリーを作り出す余地のないものはつまらない──スマイルズ遠山さんが語る、新事業の創り方
本連載は、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』で経営における美意識の必要性を世に問うた山口周氏、イノベーティブで協働的な組織のあり...
0 -
ビジネスとクリエイティブの異なる言語を“翻訳する”ビジネスデザイナーの実践的なアプローチとは?
2018年3月15日に開催された「Business Design Talk vol.00」。レポート前編では、博報堂のブランド・イノベーション...
0 -
もはやビジネスとクリエイティブは対立軸ではない──経営戦略の限界を打破するビジネスデザイナーが作る未来
クリエイティブなマインドセットを持ちながら、ビジネスモデルの構築や事業戦略を立案するビジネスデザイナー。米国では彼らの活躍による成功事例ととも...
0 -
経営者を知り、道具箱を解体し再構築する「ミドルの役割」とは──ティールを語る前に
今回は今年1月に邦訳が刊行されて話題を呼んでいる『ティール組織』の解説者で、早くからその可能性に注目してきた嘉村賢州氏、コーチングや対話型の組...
0 -
ティールだった企業がオレンジに──「既存の仕組みの内側」から組織を変えるには
今回は今年1月に邦訳が刊行されて話題を呼んでいる『ティール組織』の解説者で、早くからその可能性に注目してきた嘉村賢州氏、コーチングや対話型の組...
0 -
三菱地所が進めるアクセラレータープログラム「街から起こすイノベーション」の成果とは
大手企業とベンチャー企業がお互い得意とする資源を補完し、単独では達成できないようなイノベーションを短期間に数多くトライして、新たなビジネスモデ...
0 -
有機的な組織が不確実性に有効という結論を、なぜ『ティール組織』は蒸し返すのか?
今回は今年1月に邦訳が刊行されて話題を呼んでいる『ティール組織』の解説者で、早くからその可能性に注目してきた嘉村賢州氏、コーチングや対話型の組...
1
Job Board
PR
1063件中733~744件を表示