著者情報

2011年中央大学 総合政策学部 国際政策文化学科卒業。
2013年リクルート主催・第8回写真「1_WALL」グランプリを受賞。2017年には銀座・大阪のニコンサロンにて個展を開催するなど定期的に作品を発表。
TVCMの撮影や、映画の撮影現場・雑誌、絵本などさまざまなフィールドで独自の活動を続ける。
執筆記事
-
日産自動車が目指す未来のクルマ社会──運転に替わる新たな顧客体験と、開発・自動運転におけるAIの進化
「技術の日産」が未来のクルマ社会をワクワクさせる。コネクテッドカー(Connected car)、自動運転(Autonomous)、シェアード...
0 -
テクノロジーが農家の“生産”と“ビジネス”を変える──クボタが進める「日本型精密農業」とは?
農業人口の高齢化と後継者不足といった深刻な営農課題に直面している日本。この危機的状況を変革するべく、農業機械のリーディングカンパニーであるクボ...
0 -
サイボウズ青野氏とアイディール・リーダーズ永井氏が答える、次世代組織の企業理念と社員の幸福とは?
企業の成長を考える上で、社員のやりがいや幸福度が注目されている。一方で、企業の成長と社員の幸せは同じベクトルを向いているのか、という疑問の声も...
0 -
大企業に所属している感覚はない──eiicon中村氏・富田氏が語る企業内起業の実践
前回に引き続き、新規事業開発に携わる方へのインタビューを通して、大企業内での新規事業開発のリアルな事例をご紹介するシリーズ。今回は総合人材サー...
0 -
MaaSとFintechのキーパーソンが語る、事業者間データ連携とオープンイノベーション
世界中で社会実装が進むMaaS(Mobility as a Service)。日本では、国土交通省が「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談...
1 -
実践者と語った、越境4.0時代のリーダー育成──意義ある越境活動の選び方・使い方、その効果とは?
組織や個人の変革・成長を目的とし、ビジネスパーソンが所属組織の枠を越えて活動する「越境活動」に注目が集まっている。海外留学や副業・兼業、プロボ...
0 -
良品計画金井氏に博報堂デザイン永井氏が問う、「デザイン経営」の本質と実践法
2018年に経済産業省と特許庁が中心となり、デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する「デザイン経営」についてまとめた報告書「...
0 -
Tableauが3か月でBI人材を育てるブートキャンプ──企業にデータ分析文化を広めるデータセイバー
Tableau社は、高度なデータ分析のスキルを習得し、社内外にデータ分析の文化を広める「DATA Saber(データセイバー)」を育成するため...
0 -
三井不動産光村氏が語る、オープンイノベーションに必要な2種類のイントレプレナーとは?
前回は、大企業による新規事業開発の成功を妨げる3つの要因を説明しました。今回からは、実際に大企業で新規事業開発に取り組まれている方へのインタビ...
1 -
激動の時代を読み解く「ゲーム・チェンジ」──イノベーションをもたらす“3つのドライバー”とは?
「先が読めない不確実な時代」と評されるようになって久しい。所有から利用へ、消費から循環へと、モノやコトに関する価値が大きく変化し、ビジネスのセオ...
10 -
先行企業の担当者たちが答える、OKR導入・運用で躓く点と解決方法とは?
2019年5月24日、OKRのクラウドツールを開発するResily株式会社主催のセミナーで、BtoCのITスタートアップ企業であるアソビュー株...
0 -
アソビュー、ワンダープラネット、コネヒトが語る三者三様なOKRの導入と運用事例
日本でもOKRを導入する企業が増えているが、すでに運用フェーズに入っている企業はどのようにOKRを活用しているのだろうか。 2019年5月...
0
Job Board
PR
140件中121~132件を表示