著者情報

2011年中央大学 総合政策学部 国際政策文化学科卒業。
2013年リクルート主催・第8回写真「1_WALL」グランプリを受賞。2017年には銀座・大阪のニコンサロンにて個展を開催するなど定期的に作品を発表。
TVCMの撮影や、映画の撮影現場・雑誌、絵本などさまざまなフィールドで独自の活動を続ける。
執筆記事
-
強いビジョンが軸となる──Tractable堀田氏が語るグローバルビジネスとミドルマネジメントの本質
様々な企業が新規事業を求める中、新型コロナウイルスの流行によって就労形態も変わってきています。こういった状況の中、ミドルマネージャーは何を求め...
8 -
ユーザー課題の発見後に残る“価値の未検証問題”──新規事業担当者の武器となるプロトタイピングの実践
Biz/Zine連載『民主化する「プロトタイピング」』にオリジナルコンテンツを加え、書籍『失敗から学ぶ技術 新規事業開発を成功に導くプロトタイ...
3 -
電通岸本氏が量子コンピュータで繰り出す“次の一手”──量子計算でテレビCMの効果を最大化する
今、「量子コンピュータ」が注目を集めています。本格的な実用化はまだまだこれからですが、世界中で量子コンピュータの特性を活用したアプリケーション...
13 -
量子コンピュータで世界を変える素材開発を──JSR大西氏が取り組むパラダイムシフトに向けた先行研究
今、「量子コンピュータ」が注目を集めています。本格的な実用化はまだまだこれからですが、世界中で量子コンピュータの特性を活用したアプリケーション...
11 -
「MaaSで街の価値を向上させる」三井不動産門川氏が取り組むMaaSによる新規事業開発
不動産業界の中でも先んじて移動関連の事業開発を進めている三井不動産。2021年12月には門前仲町エリアとららぽーと豊洲を結ぶシェアード・シャト...
4 -
「経営陣の考えを実務に落とし込む」出光興産三枝氏が語る、新事業創出・全社変革・DX人材育成
多くの企業が取り組んでいる「DX」を、「デジタルの活用による事業変革・経営変革」と捉え、それを経営レベルで実践しているトップランナーたちの話か...
3 -
SOMPOホールディングス楢崎氏が語る、「プラットフォーム」を軸としたDX戦略と人材育成
米国で複数ICT系企業を設立・経営していた楢崎浩一氏を2016年にCDOとして迎えて以来、変革凄まじいSOMPOグループ。合弁事業であるPal...
8 -
「日経テレ東大学」プロジェクトを牽引する遠藤氏が語る、新規事業開発の“勝ち筋”
1年で登録数が39万人を超えた「日経テレ東大学」YouTubeチャンネル。急成長するプロジェクトを牽引するのは、株式会社テレビ東京コミュニケー...
3 -
「部下の成功が自分の成功」「究極のイエスマン」福田康隆氏が紐解く、小関貴志氏のミドルマネジメント観
様々な企業が新規事業を求める中、新型コロナウイルスの流行によって就労形態も変わってきています。こういった状況の中、ミドルマネージャーは何を求め...
22 -
「イノベーターが泳ぐためのプールをつくれ」JIN紺野氏と西口氏が大企業に示す、イノベーションの羅針盤
日本企業のビジネスモデル変革は、世界に比べて遅れをとっている。その原因は、ここ数年の出来事によるものではない。DXや脱炭素など、世界的なイノベ...
11 -
ラクスル松本CEOの経営哲学──「解像度の高い組織」と「活躍できる舞台装置とそのアップデート」とは?
連載第1回は、ラクスル代表取締役社長CEO・松本恭攝氏をゲストに迎え、IPO後も継続的な成長を実現する同社の経営システムの秘訣に迫った。前編で...
12 -
ラクスル松本CEOと語る、三位一体の経営──投資家を社外取締役に加えたガバナンス体制と経営人材の育成
みさき投資代表取締役社長・中神康議氏とシニフィアン共同代表・小林賢治氏が、三位一体の経営を実践する経営者との議論から新たな企業経営の行動パター...
11
Job Board
PR
136件中85~96件を表示