著者情報
アートディレクター・デザイナー
2006年、武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科を卒業し、株式会社コンセント入社(当時 株式会社アレフ・ゼロ)。男性カルチャー誌、食雑誌、パソコン誌、フィットネス誌等、さまざまな雑誌のデザインやアートディレクションを担当。また、企業や自治体のウェブサイト、パンフレット、広報誌等の様々な情報発信における包括的なデザインへと活動の幅を広げ、2019年にデザインユニット・sukkuを旗揚げし独立。書籍・雑誌、パンフレット、ウェブサイトなどの情報媒体や、ロゴ(CI・VI)を起点としたポスター、チラシ、パッケージなどのブランディング等に携わる。
執筆記事
-
日本企業の屏風のトラDX──戦略と現場の不一致を解消する、ビジネスデザイナーとプロダクトマネージャー
コロナ禍において日本企業のDXが進んでいると言われている。政府や経産省によるいくつかの調査資料では、日本企業のDXの現状の課題が整理されている...
0 -
マツモトキヨシ西田浩氏が語る、異色のキャリアで培った“パートナーとしての経理”に必要なこと
バックオフィスのDXが進む中、流創株式会社 代表取締役の前田 康二郎氏は「戦略的経理思考」を提唱し、経理部門の新たな役割を提案する。本連載では...
1 -
「ジョブ型」に必要な人材マネジメント──コロナ禍前後で顕在化し勢いが増す、その潮流とは?
コロナ禍の状況下、人事・人材マネジメントの領域で頻繁に見聞きするキーワードが「ジョブ型」だ。人事コンサルタントとして、日々クライアントに接する...
1 -
“新しい意味”を発見する「コミュニティ」と「未来シナリオ」とは──ドラッカースクール山脇教授の提言
ピーター・F・ドラッカー経営大学院教授 山脇秀樹氏に師事した藤田勝利氏が、教授の近著『戦略の創造学: ドラッカーで気づき、デザイン思考で創造し...
1 -
ドラッカースクール山脇教授が語る、「デザイン思考」「マネジメント理論」「競争戦略」の統合とは?
本連載で「起業家社会」において重要なスキルやイノベーションの本質、地域やコミュニティの可能性について述べてきた藤田勝利氏は、かつてピーター・F...
0 -
成功する戦略的アライアンスにある自社に不足する資源の明確化──5つの資源別、成功パターンとは?
連載第1回である前回は、戦略的アライアンスが求められている背景を解説しながら、アライアンスとは何か、その課題と難しさ、推進プロセスの概要を解説...
0 -
コロナ禍で会社を潰さないための「戦略的経理思考」──経理による“失敗しない新事業計画”の真意とは?
デジタル化の波がバックオフィスにも及ぶ昨今、経理業務は自動化されて人は不要になるという“経理不要論”も唱えられている。それに対して異を唱えるの...
0 -
なぜ「管理会計」が共通言語なのか──CFOによる「予予分析」の導入と「非財務価値」の向上
前編では、財務的価値向上だけでなく社会的価値を上げる「イノベーションプロセスでのCFOの役割」について、スリーエム ジャパン株式会社 代表取締...
1 -
スリーエム ジャパン昆社長が語るイノベーションにおけるCFOの役割、2つの「アカウンタビリティ」とは
CFOは最高財務責任者としてファイナンスの観点で経営の舵取りを担う役割ではあるが、ESGやSDGsへの取り組みなども投資判断として注目される昨...
0 -
経営企画のための「戦略的アライアンス入門」──10年分の“前倒しされた進化”への処方箋とは?
本連載は筆者が執筆した『戦略策定・交渉・契約・実行がわかる 成功するアライアンス 戦略と実務』』の基礎的な内容を、経営企画や事業開発、研究開発...
2 -
旭化成のIPランドスケープ活用──Afterコロナを見据えたコア価値の磨き方、未来の兆しの掴み方とは
前編では旭化成でのIPランドスケープに取り組む目的や事業戦略に生かすための提案を事業部と共に作り上げていくプロセスを伺った。後編では、旭化成で...
1 -
旭化成中村氏とKIT杉光教授が語るIPランドスケープ──DX、3つの目的、事業部との対話の設計とは?
本連載第1部で、経営戦略としての知財を実現する「IPランドスケープ」についてのコラムを執筆されたKIT虎ノ門大学院(金沢工業大学大学院)イノベ...
1
Job Board
PR
156件中109~120件を表示