著者情報
アートディレクター・デザイナー
2006年、武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科を卒業し、株式会社コンセント入社(当時 株式会社アレフ・ゼロ)。男性カルチャー誌、食雑誌、パソコン誌、フィットネス誌等、さまざまな雑誌のデザインやアートディレクションを担当。また、企業や自治体のウェブサイト、パンフレット、広報誌等の様々な情報発信における包括的なデザインへと活動の幅を広げ、2019年にデザインユニット・sukkuを旗揚げし独立。書籍・雑誌、パンフレット、ウェブサイトなどの情報媒体や、ロゴ(CI・VI)を起点としたポスター、チラシ、パッケージなどのブランディング等に携わる。
執筆記事
-
増島弁護士と馬田隆明氏が語る、社会実装とガバナンス──法・規範・市場・アーキテクチャでの規律とは?
連載「事業や技術の社会実装とは」は、『未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則』の著者・馬田 隆明氏(東京大学産学協創推進本部...
0 -
新たなる価値の創造に向けた「両利き」のタレントアロケーション、CxOの視座を上げる社外取締役の存在
今回のゲストは、中島 正樹氏(MN & Associates代表)氏。監訳した2冊の書籍『ウォー・フォー・タレント』『Talent Wins(...
1 -
「人材獲得・育成競争」から「人材中心主義経営」へ──経営変革のためのタレントマネジメントとは?
『ワールドクラスの経営』(ダイヤモンド社)の主著者である日置圭介氏をナビゲーターに、グローバルをビジネス基盤として活躍する企業「ワールドクラス...
2 -
既存事業の深化と新規事業の探索を全員で──ハナマルキ独自の「両利きの経営」がなぜできたのか?
前編では、味噌の会社であったハナマルキから「液体塩こうじ」が生まれた背景を伺った。今回は世の中にない商品を世の中に広めていく市場創造の過程と、...
1 -
「経営×ファイナンス業界」が伸びる社会的背景、得られるキャリアの魅力とは?
前回の記事で「経営×ファイナンス業界」のエコシステムをご紹介しました。各プレイヤーがどのように連携して活動しているかがご理解頂けたと思います。...
0 -
企業変革は「戦略」が起点ではない──宇田川准教授が描く、創る人と支援する人による変革のプロセスとは?
前編では、宇田川元一氏(埼玉大学経済経営系大学院 准教授)が実際に関わった企業の事例から、共進化ロックインという市場戦略と経営戦略が硬直化する...
1 -
ポストコロナを生き残る「経営×ファイナンス」という能力── “総合格闘技”の核となる5つの力とは?
本連載は『ポストコロナのキャリア戦略 経営×ファイアンス』の筆者2名により、今後よりその価値が高まる「経営×ファイナンス」というキャリアとは何...
0 -
社外取締役の役割はCEOの長期的経営を支えること──入山教授と語る日本企業に必要な本当のガバナンス
早稲田大学大学院の入山章栄教授との対談後編では、教授が多数の企業の社外取締役を経験する中で感じたコーポレートガバナンスのあるべき姿について話し...
1 -
“ヤバい意思決定の経験”が変革力やコーポレート力につながる──入山教授と語る、日本企業の課題とは?
本連載では、『ワールドクラスの経営』(ダイヤモンド社)の主著者である日置圭介氏をナビゲーターに迎え、グローバルをビジネス基盤として活躍する企業...
0 -
日本企業の勝ち筋は「両利きの経営」と「取締役会の刷新」と「テクノロジーの俯瞰力」にある
今回のゲストはシリコンバレー在住の投資家・山本康正氏。山本氏は前編で「コングロマリット化」「体験」「データ」という3つのキーワードで世界の潮流...
0 -
テクノロジーがもたらす3つのメガトレンド──山本康正氏が語る「危機意識」と「インセンティブ設計」とは
定期的にテーマを選定し、海外情報を中心とした最新トレンドを有識者が紹介・分析する「BZ Monthly Future」。今回のゲストはシリコン...
0 -
馬田氏と語る、社会の変え方のイノベーション──未来の理想を道筋とともに提示する「4つの方法」とは?
独立系ベンチャーキャピタル代表で『テクノロジー思考』の著者・蛯原健氏による対談シリーズ。今回は前編に続き、東京大学産学協創推進本部でスタートア...
0
Job Board
PR
156件中85~96件を表示