著者情報
ビズジン編集部 編集長
株式会社翔泳社にて、出版流通の営業を13年、直販部門の立ち上げにて、大学・企業向けの書籍制作・販売、ソフトウェア販売の営業を3年、ビジネス書マーケティングを1年経て、Biz/Zineの前身であるBizGene(ビズジェネ)を立ち上げる。2014年11月にBiz/Zineを立ち上げて、コンテンツ・プロデューサーに就任。ビジネスメディアの編集企画を起点に、オープン研修講座であるビズジェネ・ワークショップ、セミナーシリーズであるビジネスブック・アカデミーや、Biz/Zine Dayの責任者。イノベーション領域でのメディア企画、研修・イベント企画に一貫して取り組む。2017年4月よりBiz/Zine編集長。
執筆記事
-
なぜオープンイノベーションは頓挫するのか──事業開発と研究開発による「イノベーションエンジン再構築」
2017年5月、株式会社経験デザイン研究所 代表取締役 浅野智氏と千葉工業大学 教授 山崎和彦氏の二人によって、社会人のための新しいデザインの...
0 -
肩書きは“登る山”でなく“川の流れ”──視野分散型の思考でつくる「80年後も役立つ仕事」の意味
トラリーマンとは、会社組織が決めた社命ではなく、自ら決めた使命を胸に邁進する「会社員の虎」のこと。その名付け親である藤野英人氏(レオス・キャピ...
0 -
昆虫テックベンチャー「暫定CEO」流郷綾乃さんは“運命志向な多分岐キャリア”を突き進む
トラリーマンとは、会社組織が決めた社命ではなく、自ら決めた使命を胸に邁進する「会社員の虎」のこと。その名付け親である藤野英人氏(レオス・キャピ...
0 -
千葉工大・山崎教授が語る、経営変革のためのデザイン思考──3社の事例に共通するシンプルな法則
2017年5月、株式会社経験デザイン研究所 代表取締役 浅野智氏と千葉工業大学 教授 山崎和彦氏の二人によって、社会人のための新しいデザインの...
0 -
ビジネスデザイナーに求められる「失敗のデザイン」と「一点突破」。その実践的で泥臭い方法とは?
2018年9月6日に開催された「Business Design Talk vol.01」。レポート前編はQUANTUM井上裕太氏によるプレゼン...
0 -
変化を嫌う組織の中で、いかに新しい事業を育てるか──QUANTUM井上流、ビジネスデザイン「3つの定義」
クリエイティブなマインドセットとロジカルな戦略思考を併せ持つビジネスデザイナーのスキルを共有するイベント「Business Design Ta...
0 -
「自分の主体性」を疑い、新しい選択肢を見出す。ナラティブ・ストーリーから考える現状打破の秘訣とは
埼玉大学大学院准教授の宇田川元一氏とセルフマネジメントの支援プログラムを提供するトランスフォーム合同会社共同代表の稲墻 聡一郎氏、働き方を選択...
0 -
他者との関係性から自分が何者かを知る「セルフマネジメント」──適応課題に向き合う「ナラティヴ」とは
「働き方改革」が叫ばれて久しい。多くの企業がなんらかの取り組みを行ってはいるが、満足度も低く、生産性も上がっていないと指摘されている。これは本...
0 -
人類はロボット化するべきだ──アンドロイド研究の鬼才・石黒浩が語る、来るべき「ヒトと進化」のかたち
ロボットはどこまで人間に近づくことができるのか。そして、ロボティクス技術がますます進化するなか、これからの人類はどこへ向かうのか。 人工生...
0 -
なぜアートを観る能力がビジネスパーソンの差別化につながるのか──美意識が経営に必要な理由
8月の平日の夜、東京国立近代美術館にてコンサルタントの山口周氏によるワークショップが開催された。山口氏の著書『世界のエリートはなぜ「美意識」を...
0 -
人工生命(ALife)とは何かの“先”へ──生命テクノロジーがつくる、人間中心・効率至上主義とは異なる社会
2018年7月に東京で行われた人工生命国際会議「ALife 2018」を成功に導いたチームの舞台裏には、日本におけるTEDxKidsのパイオニ...
1 -
5%の優れたマーケッターの戦略を再現する──マーケティング管理者のための「パーセプションフロー」とは?
マーケティングのデジタル化が進み、マルチチャネル化・オムニチャネル化するなかで、事業会社が主体的にマーケティング・マネジメントを行う時代になっ...
0
Job Board
PR
1063件中661~672件を表示