著者情報

2011年中央大学 総合政策学部 国際政策文化学科卒業。
2013年リクルート主催・第8回写真「1_WALL」グランプリを受賞。2017年には銀座・大阪のニコンサロンにて個展を開催するなど定期的に作品を発表。
TVCMの撮影や、映画の撮影現場・雑誌、絵本などさまざまなフィールドで独自の活動を続ける。
執筆記事
-
医師起業家が語るヘルスケアイノベーションのポイント──M-INTが目指す医療従事者が報われる世界とは
医療分野におけるデータ利活用や、AIやロボットによる医療の効率化、企業連携や異業種連携による新規事業創出を通じて課題解決に取り組むイノベーター...
7 -
日本郵船のDX推進を牽引してきたMTI鈴木氏に聞く、CDOとDX組織、次代を担う人材育成
日本のトップランナーたちの話から、DXの未来を示す本連載。ゲストは「IT Japan Award 2019」「DXグランプリ2023」でともに...
1 -
「DXグランプリ 2023」日本郵船のDX推進──MTI鈴木氏に聞く、IT・デジタルとルール作り
日本のトップランナーたちの話から、DXの未来を示す本連載。第5回のゲストは、「IT Japan Award 2019」「DXグランプリ2023...
0 -
AIで乳がん早期発見の精度を高める──Smart Opinionが挑むヘルスケア領域のイノベーション
医療分野におけるデータ利活用や、AIやロボットによる医療の効率化、企業連携や異業種連携による新規事業創出を通じて課題解決に取り組むイノベーター...
16 -
「通勤用EV」で新たな市場を切り拓く──Hakobune高橋氏が目指す、サステナブルなまちづくり
「EV×エネルギーマネジメント」のサービスを提供し、エネルギー問題の解決を目指す株式会社Hakobune。企業を対象に、従業員向けの通勤用EV...
18 -
組織的なデータ活用のための「深化」と「探索」──メンバーズ白井氏が語る、最新技術の内製化
DXによって取得できる大量のデータを分析し、売上や利益へとつなげる組織能力が、企業の競争力に直結する時代となった。とはいえ、多くの企業にとって...
2 -
日本企業によるイノベーションに必須の「倫理規定」とは──これからの組織に欠かせないシン・鬼十“則”
昭和の時代に電通躍進の原動力となった「鬼十則」を、イノベーションの源泉となる「シン・鬼十則」として再発見する本連載。元電通マンで鬼十則を愛する...
9 -
トヨタからの出向でCo-CEO就任──ユニッジ土井氏が実践する越境キャリアとオープンイノベーション
大手企業の新規事業創出をサポートするアルファドライブの子会社で、大企業とスタートアップのオープンイノベーション支援を行うユニッジ。同社は202...
4 -
KDDIでのCVC設立も電通での営業も全ては“パッシブに”──川端氏のキャリアに見る「シン・鬼十則」
昭和の時代に電通躍進の原動力となった「鬼十則」を、イノベーションの源泉となる「シン・鬼十則」として再発見する本連載。元電通マンで鬼十則を愛する...
7 -
Coupa Chang氏と小関氏に聞く、世界で注目される「BSM」と日本企業のポテンシャル
世界的なインフレや新型コロナウイルスなどによる景気後退の影響を受け、各企業がDXとコスト効率改善を重視するようになった。その成功に向けて無視で...
0 -
第一生命が取り組む資産形成・承継領域の新規事業とは──ADDIXと進めたCX起点の事業開発
2023年1月、第一生命保険株式会社は、デジタルプラットフォームサービス「資産形成プラス」をリリースしました。同サービスは、人生100年時代を...
4 -
NECパーソナルコンピュータが実践する幹部育成研修──飲食店立ち上げで“経営感覚”を身につける
NECパーソナルコンピュータ株式会社は、部長候補のメンバー3名向けに「飲食店立ち上げ研修」を実施。この研修では、飲食店の立ち上げ・運営を通じて...
0
Job Board
PR
136件中37~48件を表示